見出し画像

Trailrunで学んだこと。そして、これから。

新しい自分との出会い

2013年12月に初めて大会に出場し、
はまるきっかけとなったのは、
「2014年赤城山トレイルランニングレース31km」でした。
今も明確に覚えています。
わたしは保守的な性格で、31kmのレースならそれに完走できるように調整して走りますが、そのレースでは一緒に出場した仲間が序盤から突っ込み、それを追うように一緒に突っ込み、25kmくらいで一緒に撃沈。足が攣り、なんとかゴールしたレース。

そのときに、何かわくわくする感じ。
「保守的でなく攻める自分」をもっとみたく
なりました。

その先には、いろいろな景色がありました。
ハセツネ70kmへの挑戦、100kmへの挑戦、
100マイルへの挑戦。サブ3への挑戦。
体のことを勉強したり、脳科学を勉強したり。

・大きな目標をもつことで強くなれること。
・目標をもつことで仲間ができること。
・自分のリミットを超えていくこと。
・非現実的な時間に身を置くことで、
 普段の生活へ感謝するようになったこと。
・自分の強さ・弱さを知ったこと。
・いつでも待っていてくれる家族がいる幸せ。

そして、いつしか持ったUTMB・TJARへの夢。夢だったものが、明確な目標になり、
具体的なアクションへ変化していった
プロセスと時間。

目的と手段を切り分けること

そして、前回書いた通り、UTMB・TJARは
ゴールではありませんでした。
「ゴール・目的ではなく、目標・手段だった」
というのが今の結論です。

目的:最終的に達成したいこと
目標:その目的を達成するための通過点として
設定すること

Websiteより

ゴールはもっと違うもの、
「人生を豊かにすること、幸せになること、
何かを後世へ残すこと」
など、哲学的なものが人生のゴールだと
改めて実感しました。

「目的と手段を分けること」を、自分のなかで整理しておくことは、非常に重要なことと思います。

例えば、「登山」と「レース」をとったとき、私にとって以下のとおり整理されます。
 「登山」:目的に近いもの
「レース」:手段

従って、トレイルランレースやマラソンに出場したときに重要になるのは、タイムや順位を第一に考えるのではなく、
そのレースにでて何を学んだか」
「何を感じたか、今後の人生にどう活きるか」
が重要になります。
言い換えると、その手段により、
目的とするゴールにどう近づくことができたかが重要。

以上が現時点における解釈です。

「自分の人生のゴールは何か?」という点は、
今後もずっと考えていく課題。
きっと答えのでない課題ですが、今後も
日々考えていきたいと思います。

最後に、小学生のときに書いたとても抽象的
な夢。
「ビックな人間・ビックな心」?
小学生の自分は、非常に難しく面白いテーマを与えてくれたなと思います。

小学校卒業時の夢・寄書

いいなと思ったら応援しよう!