料理が上手い人は頭がいいと思う3つの理由。
料理が上手い人がいます。
そんな人を見ると「頭がいいんだろうなあ。」と思います。
「なんで、料理が上手いと頭がいいか。」
その理由が3つあるのでご紹介します。
料理が上手い人は、手先が器用な人でも、経験豊富な人でもありません。
頭が良い人です。
料理上手は頭が良い。と思う3つの理由
具体的に、料理上手が頭が良いと思う3つの理由をご紹介します。
サイエンス思考がある
アート思考がある
トライ&エラーが出来る
サイエンス思考が無いと、料理の味が安定しない
サイエンス思考は美味しい料理の必須条件です。
サイエンス思考を料理に活かすと
・材料を的確に測る
・時間の経過による味の変化を計測できる
・料理に必要な情報を調べる
などの能力が発揮されます。
つまり、情報を仕入れて、それを的確に表現する再現性はサイエンス思考のたまもの。
アート思考が無いと、レシピを超えない
レシピ通りに料理が作れても、それはあくまで再現です。
もちろん、美味しいレシピはたくさんあります。
しかし、飲食店に行ってプロの料理を食べても、お店によって味が変わるのは、レシピを超える創造性が影響を与えています。
つまり「美味しい!」と思える料理を作るには、アート思考が必要です。
アイデアを作る。ということができないと、レシピを超える料理を作ることができません。
トライ&エラーは料理の腕前の限界を超える
誰しも失敗をします。
それは、料理でも当然のことです。
再現性のある料理×アイデア。
これで、成功するためには、トライ&エラーが必要です。
最初から成功できる人はいませんし、繰り返しトライをすることで、料理の味は磨かれていきます。
つまり、料理に必要な能力と頭の良さには相関性がある。
これまでご紹介した3つの能力(サイエンス・アート・トライ&エラー)
これらは、頭の良い人の特徴とも関係しています。
サイエンス思考が無いと、そもそも知識がありません。
アート思考が無いと、新しいひらめきを得ることができません。
そして、トライ&エラーをしないと、知識や情報を正しく理解することができません。
だからこそ、料理が上手な人は頭が良い。と私は思います。
パートナー選び(男女問わず)でも、料理が上手な人は魅力的だと思います。