見出し画像

会社と社会って全然違うと思いませんか?

会社と社会って同じ漢字を使っているのに、意味あいが全然違って面白いなあ。と思っています。

会社で働くことを「社会に出て働く。」と言います。

「社会人になった。」と会社に勤めるようになった人は言います。

私たちは、普段から会社と社会と「同義語」のように扱いますよね?

しかし、実際は社会と会社は全然違う。と思っている話です。

会社と社会がなぜ違うのか

では、なぜ会社と社会は違うのか。

それは会社は、社会という枠組みの中のごく一部だからです。

会社と社会を一緒に扱う。ということは、人間と動物を同義語として、話をしているのと同じです。

会社って、割と選別された人が存在している。

良い悪いの話では無く、同じ会社にいる人は選別されています。

・住んでいる場所
・学歴
・働き方のニーズ
・関心がある事
・金銭感覚

など、多くのことが、同じような人が会社には存在します。

さらに「社風」の影響を受けるので、一つの会社にずっといると考え方まで似てきたりします。

もちろん、全てにおいて。では無いですが、会社に勤める人は企業家よりは安定志向の場合があります。

また、アーティストと比べると創造性が低い「傾向」があるかもしれません。

つまり、会社の人と認識している「普通」は、社会では異常である可能性があります。

能力不足だと思った時は会社か仕事が合わない可能性がある。

仕事をしていて

「人間関係が苦手だなあ。」
「仕事ができないなあ。」

こんな風に常に思う場合は、そもそも働いている会社が合っていない可能性が高いです。

例えば、緻密で几帳面な人が「新規開拓の仕事」をしたら、仕事を苦手に感じるかもしれません。

一方、チャレンジ好きで好奇心旺盛な人は、きめ細かな事務手続きは苦手かもしれません。

人間関係も同じで、どんな環境でも適応できる人はいません。

そう考えると、仕事が向いていない。と思う時は、単純にその会社とあなたの相性の問題に思えます。

学校が苦手なら、転校したり習い事をするのもアリ。

学校も同じで、全ての学校と相性がいい人もいないでしょう。

もし、学校に馴染めない場合、可能であれば転校をするのがベストだと思っています。

無理に、その学校に合わせても受け入れてもらえないこともあります。

それが難しい場合は、習い事をして「別の居場所」を見つけるのも良い選択肢だと思っています。

・高校デビュー
・大学デビュー

といった言葉もありますが、これは「デビューした。」ということでは無く

新しい環境との相性が良かっただけ。と思います。

まとめ

今回特別なメッセージを込める目的はありません。

単純に、会社と社会って全然違うよなー。と思っています。

あえて言えば「自分を責める前に、環境との相性」を考えること。

相性が悪い可能性を考慮して、環境を変えること。

これは、甘えでは無く、戦略だと思います。

もちろん、自分自身の成長も必要ですが、努力だけで乗り越えられることは少ない気もしています。

たぶん。

仕事選びに関しては、こちらの本がおすすめです。


いいなと思ったら応援しよう!