「お金がないとできない」について考えてみて出した僕なりの答え
新しい挑戦をするとき、例えば昨今の起業ブームなど。
そんな時にぶち当たるのが「お金がない」問題。
資金調達の手段が増え、昔よりは集まりやすくなったとはいえ、決して簡単ではないと思う。
ただ、考え方を少し変えるだけで、挑戦の心理的ハードルは下がるのではないでしょうか?
以下、僕なりの答えを出してみました。
無いと出来ないは言い訳。お金は近道の手段
僕は東京に住んでるのですが、今から鹿児島に行きたいと思います。
どんな手段で行けばいいでしょうか?
飛行機?車?バイク?自転車?徒歩?船?
1番早いのは飛行機でしょう。鹿児島までビュ〜んっと1〜2時間で着くでしょう。ただし、お金がかかります。
次は車ですかね。高速乗ってひたすら走っていれば、途中休憩を挟んでも2〜4日で着くと思います。こちらもお金が掛かる。
1番大変なのは言わずもがな徒歩ですよね。どれぐらいかかるのでしょうか?1ヶ月で着きますかね?1度やってみたいすね^ ^
これはお金そんなにかからないよね。
とは言え、僕が言いたいのは全ての手段でいけるということです。
「お金が無いと出来ない」=「飛行機を使わないと鹿児島へ行くことができない」と言っているのと同じでは無いでしょうか?
お金は、「早く」目的を達成するための近道でしか無いと思います。
無いなら、今できる範囲で少しずつ進めばいい。
徒歩でいいじゃないですか。
時間掛かってもいいじゃないですか。
まとめ
ちなみに僕はヒッチハイクで鹿児島に行き、フェリーに乗って人生初の屋久島に行きました。
時間の都合で縄文杉は見れなかったのが残念。
次回行くための理由ができたと思っています。
飛び魚の唐揚げ美味しかった。
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?