見出し画像

YNU里山ESD Base ホームページ制作しました

現在、横浜国立大学 教育学部では、理科教育専門領域倉田薫子先生を中心に領域融合的取り組みー「人間と生物圏」共生を基軸とした ESD 研究拠点(通称:里山ESD Base)ーにおいて様々な共同研究を行っています。

「人間と生物圏」が豊かに共生できる未来を目指す挑戦

「人間と生物圏」とはユネスコによる人間と自然の共生に向けた取組です。英語では「Man and The Biosphere」と表記し、「MAB」と略称されます。生物の多様性を守りながら、人間社会を発展させること、人間と自然が共生していくことを目指しています。

新しい知の創出と未来に向けた挑戦

本研究拠点では、この「人間と生物圏」の理念に基づき、自然と都市とが隣接している神奈川県というエリアで、教育という視点からどんなことができるか考えていきます。日本において人間が自然と共存してきた代表的な場が「里山」です。かつて里山は生態系の多様性による恩恵を与え、文化の多様性を生み出してくれる存在でした。生活スタイルの変化により荒廃してしまった里山を見つめ直し、生物文化多様性の保全に向けて、生物学のみならず、林業、食育、健康、歴史、芸術などに関わる様々な分野の研究者が楽しみながら関わって、ここ「里山ESD Base」から、持続可能なウェルビーイングに向けた新しい「知」をどんどん発信していきたいと考えています。

研究拠点名にあるESDとは「Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)」の頭文字を取ったものです。里山を甦らせ、里山から学んでいく私たちのESDの目指すのは、決して、昔の生活に戻り不便さを我慢して生きていく未来ではありません。持続可能な開発により「人間と生物圏」が豊かに共生できる未来に向けた挑戦なのです。

YNU里山ESD Base 概要より

私たち美術教育専門領域もこの活動に参加し、竹を使った虫ホテルのワークショップや、自然素材だけで作る絵の具のワークショップなどを行なっています。
大学内において令和4年度 若手・中堅による YNU 研究拠点形成事業 採択グループとして認可されたのを機に、私たちの活動を多くの方々に知ってもらおうとホームページを制作しました。まだまだ、始まったばかりの活動ですが興味を持っていただけた方、こちらのリンクからご覧ください。

ワークショップの報告なども、こちらでも報告していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!