見出し画像

デジタルマーケティング『CVR改善の鉄板施策』〜出口設計 攻略編〜

こんにちは、Media Theaterの柳瀬(@theater_media)です。
デジタルマーケティングの戦略立案から、Webサイト・LPのCVR改善などの実行支援までしております。
また、マーケティング未経験でも体型的にデジタルマーケティングの知識を得て、スキルアップしてもらうための活動にも注力しており、社外での研修講師や、日経ビジネススクールで「デジタルマーケティング戦略立案講座」を展開しております。

今回は、「クイックに成果があがる鉄板施策」の中でも、まず最初に取り組む施策、「獲得」の鉄板施策の一部、特にフォームなどの出口部分を紹介します。
集客先である「WEBサイト」や「ランディングページ」などの成果を如何に最大化するかが「獲得の鉄板施策」のメインテーマになります。


獲得効率(CVR)を改善する「獲得」の鉄板施策とは

WebサイトのTOPページやランディングページなどにおいて獲得効率(CVR)を改善するには、「入口設計」「出口設計」「コミュニケーション設計」という3つの設計が重要になります。

コンバージョン確率を上げる3つの設計

今回は、お申し込みや資料請求などで最後の最後で離脱されないための「出口設計」についてご説明します。

※入り口設計やコミュニケーション設計なども解説しておりますので、ご確認ください。

出口設計①限りなく負荷のない入力フォーム

出口設計の鉄板施策1つ目は、「限りなく負荷のない入力フォーム」です。
入力率をあげるだけでもかなりの効果改善インパクトがあるので馬鹿にできません。
いろいろな諸制約で入力項目が増えることがあると思います。
ここで重要なのは、不要な項目入っていませんか?ということです。

例えば、
・資料ダウンロードで、勤務先の住所などは本当に必要ですか?
・資料請求段階で問い合わせ内容は、本当に必要ですか?

資料請求段階で精査したい気持ちもわかりますが、電話ヒアリングや、ナーチャリング施策で対応できることの方が多いと思います。
リード獲得を上げることを目的にしたときには、項目数は減らすべきです。

出口設計②最後の最後まで気のきく入力フォーム

出口設計の鉄板施策2つ目は、「最後の最後まで気のきく入力フォーム」です。
完了まで気を抜かない出口設計をしてください。

例えば図のように、
①どんなメリットのある資料なのかをビジュアルで見せる
と効果的です。
資料請求のメリットイメージがつきやすいですよね。
また、
②資料のコンテンツを明記したり、お役立ち資料などのメリットを訴求したりする
などのも効果的です。
さらに、
③「お急ぎの方はお電話ください」と、電話導線を設ける
なども気がきいてます。(結局電話しようとなる方もいます。)

フォームの入力は入力中でも面倒だと思ったら「あとでいいや」と離脱の要因になるので、
最後の最後までテンションを上げ続ける施策が必要です。

出口設計③無作為なリコメンドはしない

出口設計の鉄板施策3つ目は、「無作為なリコメンドはしない」です。

Web接客ツールなどで、ポップアップを簡単に表示することが可能になり、とりあえず実施しようとしてしまう方も多いです。
しかし、目的を持って流入したユーザーに対して、無関係のポップアップを出すことは、ユーザーに懐疑的になってしまうリスクがあるので要注意です。

リコメンドやポップアップを試すときは、ほんとにユーザーにありがたいと感じてもらえるかをしっかり検討してから行いましょう。

以上が、Webサイトの獲得効率(CVR)を改善する、出口設計の鉄板施策です。
すぐにでも使うことができるので、今一度自社のWebサイトの現状を確認し、改善してみてください。

最後に。日経ビジネススクールの講座紹介

日経ビジネススクールのオンデマンド動画講座では、「デジタルマーケティング戦略立案」について、より詳細を解説しております。
デジタルマーケティング戦略立案において、概念的な基礎知識だけなく、実践的で再現性の高い「戦略立案方法」を解説しております。
ご興味があれば是非試聴してみてください!

講座の想い
「未経験でもデジタルマーケティングを活用してもらいたい!」

私自身は、営業出身で新規開拓営業からソリューション営業まで多くの企業様への営業経験をさせてもらい、そこで強烈に感じたのは、ほぼ100%に近いクライアントがデジタルマーケティングに課題を感じており、「事業を生かすも殺すも、デジタルマーケティングをものにできるか否か」といった現実でした。
そこから、デジタルマーケティングの必要性を強く感じ、未経験でデジタルマーケティングのコンサルティング業に思い切って転身。
そして、BtoC、BtoB問わず、大手企業からベンチャー企業までデジタルマーケティングを活用した事業成長支援を、通常の倍速以上で濃縮に経験させていただいております。
もちろん、クライアントへバリューを提供するために、ご飯を食べるように書籍や動画など、デジマケ関連の情報は読み漁りました。
そこで感じたのは、WEB広告、SEO、SNS、LP改善などなどなど施策単位のナレッジ・方法論は人生賭けても読みきれない程解説されていますが、「何をすべきか?」の戦略的な問いに対して理解することが難しいと感じました。
というのも、デジタルマーケティングは、「施策メニューが多い!分析データ量も多い!」と「忙殺の沼」にハマるといった落とし穴が多いからです。

今回の日経ビジネスクールの講座は、デジタルマーケティングは何から始めるべきか?といった問いに対して、「顧客文脈」と「競争環境」から紐解いていけるように解説した講座になります。
デジタルマーケティング特有の横文字が多いのはご容赦いただきたいのですが、デジタルマーケティングに関わる方には、お役に立てる講座です!
僕自身がそうであったように、未経験でも体系的に理解できるように、出来る限り解説しております。
是非、ご興味あればご試聴ください。拡散も嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集