![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62440689/rectangle_large_type_2_6e751edaba6b63c8f774f001d2903ef0.jpg?width=1200)
「ひょうたん寿司」と「いわしの日」
「秋」に煌く「刀」のごとき「魚」。
長兄、『秋刀魚ッ!!』ドンッ!
大海原に染まりし「青」き身を持つ「魚」。
次男、『鯖ッ!!』ドンッ!
この「魚」おいしくて「参」っちゃうね。
三男、『鯵ッ!!』ドンッ!
「弱」い「魚」!
末っ子、『鰯ッ!!』ドドンッ!
我ら!!人呼んで、青魚四兄弟!!
、、、ウォイ!ちょっと待ってッ!!
なんでボクだけこんな雑魚なかんじなのよ!
そりゃあ「あし」が早くて身がよわいとか言いたいのはわかるけどさ!それはボクは「うるおって」いるからなんだよ?兄上たちとはモイスチャーが違うんだよ!!
チクショー!!
おうい!そこのハモ!魚に豊!ずいぶん大層な名前じゃあないか!ちょっと名前交換してくれよ!なあ!
長いあいだ庶民の台所を豊かにしてきたんだぜ、ボクは!料亭とかでぬくぬく有難がられてたキミとは鍛え方が違うんだ!!豊の字はボクにこそ相応しい!!そう思うでしょ!
え、ダメか!!チクショー!!
はい。与太話もほどほどに。
なんでも、水から出すとすぐに弱って死んでしまう魚であることの「よわし」が「いわし」という呼び名になり、準じて「魚」に「弱」と書く漢字の由来となった説が有力なのだとか。せつない。
とは言え、 さしみ。丸干し。ぬかだき。梅煮。と。美味しい食べ方盛りだくさん。栄養満点で、白飯にもお酒にも合うときたもんですから最高ですよね。僕は好きだなあ。いわし。
今日は10月4日。いわしの日です。
晩ごはんは鰯を食べましょう。
そうそう、トップの写真は福岡の銘店『ひょうたん寿司』さんでのひと皿です。新鮮な魚を職人さんがビシッと握ってくれて、とても美味しい(青魚は特に、白眉!)上に、経済的!庶民の味方!みんな大好き「ひょうたん寿司」さん。
人気店ですので並ぶかも知れませんが、その価値ありです。福岡にお立ち寄りの際は、ぜひ。
それでは、また明日。