見出し画像

「大根のそぼろ汁」と「摂氏1度」

明日の朝こそ、ぼくらは走る。
心のうちに住まう犬と固く誓いあって、布団にくるまった。

カーテンの隙間から差すうっすらとした陽光と、アラームの音に目を覚ます。まぶたが軽い。良い兆候だ。深く眠ることができたのだ。よし。今日はいける。いけるぞ。犬も首をあげ耳をピンと立て、むくりと起き出す。さあ散歩の時間だ。

ぼくはアラームを止めるべくサイドテーブルのスマートフォンに手を伸ばす。アラーム、オフ。

『AM6:00
 おはようございます
 現在の気温 1℃   』

……1℃。摂氏1度。

脳内を凍える風が吹きぬける。ぐらりと誓いが揺らぐ。犬がしずかに素早く小屋の奥に引っ込んだ。おい、犬は喜び庭かけ回るのではないのか。出てきなさいよ。

しかしiPhoneや。寝起きで1℃を見せられちゃあ、こころが折れてしまいますよ。犬が布団で丸くなるのも無理ないですわ。と責任をiPhoneになすりつけ、もう30分まどろんでからゆっくり支度をすることに決める。昨夜の決意はもろくも崩れさり、かけらが布団の温かさに溶けていく。

意志薄弱。


さて、与太話もほどほどに。
トップの写真は「大根のそぼろ汁」。

とろみをつけた出汁と旬の大根の甘みがじんわり沁みる、冬にぴったりの汁物です。

【つくりかた】
①お味噌汁より少し濃いめに出汁をひく。
②大根を一本。皮をむき2cmの銀杏切りにする。
③テフロン加工の鍋で油を引かずに豚ひき肉200gを炒める。色が変わり切る前に塩胡椒(あれば白胡椒)で軽く味付け、お酒をひと回ししてアルコールを飛ばす。
④大根を加える。ひき肉の油が全体にまわって、少し焦げ目がつくまでじっくりと炒め合わせる。
⑤出汁を入れて15分ほどコトコト煮込む。おはしをさしてスッと通ればOK。醤油であじを調整して水溶き片栗粉でとろみをつければ、完成!

挽肉を炒める際におろし生姜を入れても良いですね。からだが温まります。二日目もおいしいので、翌朝はご飯にかけて食べるのも大変おすすめです。


きょうもお読みいただきまして、
ありがとうございます。

それでは、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!