![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154855782/rectangle_large_type_2_3e049256ae690cc94f80c243266bfc94.png?width=1200)
部下に「上司は頼りになる!」と見せる技
頼りにならない上司が多い中、私が実践してきたことをシェア
させていただきます。
最近再放送の始まったTV番組「踊る大捜査線」を観ますと、
本当に頼りにならなそうな上司(幹部)が何名か登場します。
時々は頼りになりそうですが、普段の場面ではあんな上司が
いたら、私なら愛想をつかし即退社になりそうです。
では、実際のビジネスではどうでしょう。
部下たちは自分(達)のやりたいことを、日々画策しています。
(私の部下達はアイディアマンが多かったです)
彼らは近くの席にいますから、何を話しているかはおおむね
わかりますし、個人面談で話もしますから、今度は何を
企画して、何がしたいかは、こちらへの具体的なアクションが
出る前にわかります。
そこで、上司としてやるべきことは、部下達のやりたいことで、
割と大きなお金のかかりそうなことは、事前に自分の上司(事業部長)
に話して許可を取っておくのです。
そして部下が私のところに来ます。
まあ、30分くらいはなんだかんだプレゼンするでしょう。
で、「これがやりたいのですが、いかがでしょうか?
いくらいくらかかりますが・・・」と言ったところで、
「いいだろう、やってみろ!」といいます。
部下達は「えっ、事業部長の許可はいらないんですか?」
と聞いてくるはずなので、
「俺が、何とか事業部長を説得するから、お前達はとにかくやれ!」
と言い放つと、部下達は「おー、部長格好いい!」
となるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726715460-8xuJ2gmrYIwbA9kXTDLz3BcP.png)
こっちは、事前に許可をもらっていますから、即断即決風に
見えるでしょうね。ここがポイントなんです。
判断をぐずぐず先延ばしにしたり、「もう少し議論だ、分析だ」
なんて言っていて時間のかかりそうな、また判断できなそうな
態度を見せたら部下達もやる気を無くします。