見出し画像

趣味について書きます(鉄道旅行編)

今回は、私の趣味について書きます。

正直言って多趣味です。
普段、人前では、旅行スポーツ観戦(主にプロ野球大相撲)と答えています。

私は幼少の時から鉄道が好きでした。
これは、おそらく母方の従兄の影響だと思っています。鉄道雑誌等を見せて貰ったりしていたら、気が付いた時は鉄道が好きになっていました。
幼稚園の時にプラレールセットを買ってもらって家の中で一人で遊んでいたり、駅名を紙に書いて覚えたりでした。

画像2


当時、京王線沿線に住んでおり、記憶では、小学校の低学年の時には、京王線の駅名は全部覚えていました。
電車に乗るときは、当然、一両目運転席の後ろだったり。。。

小学生の時、近くの図書館で初めて借りた本は、「時刻表」でした。

その後、中学、高校鉄道部に所属して鉄道の写真ばかり撮っていました。
先日書いた友人の殆どが、その時の仲間です。

その後、大学(日大)時代は、「青春18きっぷ」を使って、北は北海道、南は九州まで、鈍行列車の旅を楽しんだものでした。(※注 大学では、鉄研には所属しませんでした。)
関西方面に行くときは、だいたい、当時人気のあった、大垣行き夜行に乗って旅立ちました。

画像1

社会人になり、20代後半から30代前半までは、、毎年、お盆が終わった頃に1週間夏休みを取り、北海道へ行っていました。
当時は周遊券を購入し、津軽海峡青函連絡船で渡り(青函トンネルが開通してからは、北斗星を使いました)、北は利尻・礼文の島々、東は網走根室まで、札幌発夜行急行を乗り継いで、グルメ旅行を楽しみました。

札幌のビール園に1人で行って、一人ジンギスカンを経験したり、小樽寿司屋カウンターに座り、板前さんと話しながら寿司喰って生ビールを飲んでいたら、なんと1万円を超えていたり。。。
懐かしい思い出です。

画像4

考えてみると、10年以上北海道には行っていません。
もう一度、利尻・礼文ウニと、小樽の寿司を食べ、札幌のビール園に行きたいものです。

画像3

私の趣味(鉄道旅行編)でした。

いいなと思ったら応援しよう!