![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68480800/rectangle_large_type_2_8f61f6ead1cb8fb0ff4f250cef148a8f.png?width=1200)
お部屋の乾燥対策は香りとともに
寒い冬は、
お部屋の乾燥が気になりませんか?
乾燥を放っておくと
風邪や肌荒れなどを招いてしまうことに、、
因みに私もこの時季は
肌はパリパリ、、
のどはイガイガしがちです、、、
快適と感じる部屋の湿度は?
50~60%くらいと言われています。
40%以下になると、
のどや鼻の粘膜が乾燥してしまい、
風邪などに感染しやすくなるようです。
〈 快適な湿度をチェック 〉
氷水を入れたガラスのコップをテーブルに置く!
*コップに水滴が付く
→丁度よい湿度
*コップに水滴が付かない
→乾燥している
私は、マメに何かすることが得意ではないので、
難しいことは基本しません!
私のお部屋の乾燥対策2つ
1つ目は、、、
ザ、加湿器!!
アロマオイル対応のものを選べば
好きな精油を入れて使用できます。
ものによりますが、専用のフィルターに精油を
つけるものが多いと思います。
まずは説明書の通りに使うのがイチバン。
【加湿器のメリット】
✴︎ 加湿+香りを楽しめること
✴︎ 加湿により乾燥を避け、ウイルスなどの
活動を抑制する
【加湿器のデメリット】
✴︎ 場所をとること
お子さんがいると手の届く所は避けたいし、、
✴︎ 香りが薄まってしまう
ミストとともに出てくるため、
アロマディフューザーよりも香りを感じにくい
気がします。
個人的には
ふとした時にふわっと薫るくらいがいいので、
加湿器は重宝しています!
大きさ、形、機能など、様々なので、
ぜひインテリアに合うものだったり
お部屋の広さに合うものだったり
タイマーが付いているものだったり、、
買うからには好みのものを!
ぜひ見つけてみてはどうでしょう♪
続いて2つ目‼︎
なんと、、、洗濯物!?
この時季、朝干して出かけると
仕事後帰宅するまで
外に干しっぱなしになります。
そうするととっても洗濯物が冷たくて、、
乾いてるよね?ってなることが
多いです笑
なので
洗濯物が加湿になると知ってから、
冬はなるべく夜に洗濯をして、
部屋干しすることにしています。
もちろんここにも精油を♪
掃除洗濯が面倒な私でも
精油で家事が楽しくなるので不思議です。笑
そのうちお掃除編も紹介しますね。
ちょっと逸れましたが、
精油を入れて洗濯すると
洗濯物を干すのが癒しになります♡
【洗濯物で精油の香りを愉しむ方法】
1.無香料の柔軟剤を購入
お手頃な物からお高めの物まで色々ありますが
なんでもOKです。
私が使っているもの
→ファーファフリー香りのない柔軟剤
→無印良品の衣料用柔軟剤
2.精油(★1)を3〜5滴入れる
柔軟剤と同じタイミングで入れます。
自動の洗濯機が多いと思うので、
柔軟剤と一緒に投入口に垂らして下さい。
※ドラム式で乾燥がついている場合は注意‼︎
精油が熱により発火原因となります!
終始洗濯のみであることが、
精油が使える条件です!
★1 精油=天然100%のエッセンシャルオイル
100円均一などの合成香料を含む
アロマオイルはNGです!
3.干す!
好きな曲でもかけて、
香りを愉しみながら干しましょう♪
✴︎洗濯におすすめの精油5つ✴︎
ラベンダー、ペパーミント、レモングラス
ティートリー、ユーカリ
✴︎ラベンダー
くっきりとしたハーブの香りの中に
フローラル(お花の香り)とウッディ(木の香り)
もある優しい香り
効果:抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用など
心と体:鎮静作用、神経バランス回復、
ストレス解消、リラックス
✴︎ペパーミント
清涼感あふれるクリアな香り
奥の方に甘さもあります。
効果:抗菌作用、抗真菌作用
心と体:リフレッシュ、活力アップ、
集中力アップなど
✴︎レモングラス
爽やかなレモンの香り+土と草の重たい香り
効果:抗菌作用、抗真菌作用、抗ウィルス作用
昆虫忌避作用(防虫効果)など
心と体:疲労回復、やる気アップ、ポジティブに
✴︎ティートリー
シャープで清潔感のある香り
苦みを思わせるような薬品臭もあります。
効果:殺菌作用、抗菌作用、抗真菌作用、
抗ウイルス作用、免疫向上作用など
心と体:気力回復、リフレッシュ
✴︎ユーカリ
鼻に抜けるツンとした香り
効果:殺菌作用、抗菌作用、抗ウイルス作用
免疫向上作用など
心と体:呼吸を楽にする、集中力アップ、
気持ちのクールダウン
紹介した5つの精油には、
抗菌作用や抗ウイルス作用があるので、
洗濯した後に菌やウイルスが
つきにくくなったり、
殺菌作用がある精油なら
汚れを落としながら
洗濯物や洗濯槽の殺菌もしてくれる!
香りで心もリフトアップするので
一石二鳥の効果です♫
おまけの乾燥対策
✴︎洗濯物がない時は、
お湯に精油を1、2滴垂らして
タオルをひたして絞って干す!
✴︎カップにお湯を入れて、
精油を1、2滴垂らし、近くに置いておく
( 間違って飲まないように注意‼︎ )
長くなってしまいましたが、
お部屋の乾燥対策には、
加湿器と洗濯物を活用してみては
いかがでしょうか
という内容でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。