見出し画像

栄三郎さん厳選『銘柄を楽しむ会』/ Sake Dining Eizaburo selected "Enjoying Brands" party

2024.5.18(土)、日本酒ダイニング栄三郎さん厳選『埼玉県の銘酒 寒梅を楽しむ会』(第9回)に参加しました。前々回(第7回)に参加し、2回目の参加です。この企画は、専門家を招いてトークショー形式でお酒・お料理、そして参加者同士の対話も楽しめるイベントです。前々回(第7回)の楽しむ会はこちらから。↓ 
On Saturday, May 18, 2024, I participated in the 9th "Enjoying Kanbai, a famous sake of Saitama Prefecture" carefully selected by Eizaburo, a Japanese sake dining restaurant. This is the second time I have attended this event, having participated in the previous one (the 7th). This event is a talk-show style event where participants can enjoy sake, food, and dialogue with other participants. See here for the previous (7th) meeting to enjoy the event.

 今回は、埼玉県久喜市にある寒梅酒造の杜氏:鈴木隆広さんが来訪され、貴重なお話を伺いながら、料理と銘酒を愉しむことができました。
This time, Mr. Takahiro Suzuki, the Toji (master brewer) of Kanbai Sake Brewery in Kuki City, Saitama Prefecture, visited us and gave us a special talk while we enjoyed the food and excellent sake.

寒梅酒造さんのWebサイトは準備中のようなので、埼玉県酒造組合のリンクです。↑
The website of Kanbai Sake Brewery seems to be under preparation, so here is a link to the Saitama Sake Brewers' Association.

 堪能させていただいた寒梅酒造のお酒はこちらです。冷でいただいたり、ぬる燗、燗でいただいたりと、ほとんどが試験醸造酒ということで市場で買うことのできない希少なお酒ばかりでした。試験醸造酒は、埼玉県産業技術センター 北部研究所が開発している酵母を活用し、技術連携して進めているとのこと。こういう新しいことに取り組む意欲と研究の熱心さが伝わってきました。
Shown here are the sake from the Kanbai Brewery that we were able to enjoy. Most of the sake was test brewed, which means that it is rare and cannot be purchased in the market. The test brews are made with yeast developed by the Saitama Industrial Technology Center's Northern Research Institute, and are being made in collaboration with the institute. I could feel their enthusiasm for research and willingness to engage in something new like this.

・寒梅 純吟酒母搾り 瓶内二次発酵(乾杯酒)さけ武蔵 40%精米
・寒梅 純米吟醸低アル(13度)さけ武蔵 40%精米
・寒梅 特別純米  彩のかがやき 60%精米
・寒梅 生酛純米吟醸古酒 八反錦55%精米
・寒梅 純米一団仕込み 彩のかがやき 60%精米
・寒梅 スパークリング 特別純米酒(9度)彩のかがやき60%精米
KANBAI JunGin Sake Pressed Second Fermentation in Bottle (Toast Sake) SAKE MUSASHI 40% Polished Rice
KANBAI Ginjyo Low Alcohol (13%), 40% Sake Musashi 40% polished rice
KANBAI Special Junmai SainoKagayaki 60% polished rice
KANBAI Junmai Ginjyo Koshu (old sake), 55% polished Hattanishiki
KANBAI Junmai Ichidan Brewing, SainoKagayaki 60% polished rice
KANBAI Sparkling special junmai sake (9°) SainoKagayaki 60% polished rice

当日のメニューはこちらでした。Here was the menu for the day.
まずは、乾杯酒から。First, let's start with a toast.
ラベルにも試験醸造酒の表記
アルコール分:9度で飲みすぎてしまう乾杯酒で
女性の参加者からも非常に飲みやすいという声がたくさんありました。
The label also indicated a test brew. Alcohol content: 9 degrees Celsius, which makes it a toast to drinking too much. Many female participants said it was very easy to drink.
乾杯酒は、こちらの前菜三点盛りと一緒に。
The toast was served with the three appetizers shown here.
続いて、純米吟醸低アル 13度です。こちらは冷酒で。
Next, Junmai Ginjo Low Alcohol: 13 degrees. This was served cold.
こちらも試験醸造酒の表記
This sake is also labeled as a test brew.
純米吟醸低アル 13度は、お刺身とともに。
Junmai Ginjo Low-Al 13° was served with sashimi.
続いての特別純米酒は、ぬる燗でいただきました。
(こちらのラベルは撮影忘れてしまったようです・・・)
The next special junmai sake was served lukewarm. (I seem to have forgotten to photograph the label on this one...)
こちらの出汁巻き玉子とともに、ぬる燗酒。
This was served lukewarm with dashimaki tamago (rolled egg).
生酛純米吟醸古酒(約16年もの)で、平成20年(2008年)醸造です。
こういった希少酒を飲めるのも、栄三郎さんセレクトのおかげ。
It is a pure rice ginjo koshu (about 16 years old) and was brewed in 2008. Thanks to Eizaburo's selection, we can drink this rare sake.
もちろん市販されていません。
日本酒ダイニング栄三郎で飲めます。
Of course, it is not sold on the market. You can drink it at Sake Dining Eisaburo.
16年の古酒といただくのは、鯖の照り焼きです。
古酒もたくさんお替りしました。
The dish served with the 16-year-old sake was teriyaki mackerel. We had a lot of old sake refills.
古酒と共に、串カツも。
Along with old sake, there were also kushikatsu.
メニュー掲載の最後は、デザート酒。
The last item on the menu was dessert sake.
こちらも試験醸造酒です。This was also a test brew.
デザート酒は、フルーツとともに。Dessert sake was served with fruits.

これらの美味しい料理と厳選された銘酒を愉しむ間、杜氏の鈴木さんから、寒梅酒造の沿革やお酒の説明、どういう主旨でお酒を仕込み、どのように仕上がったのか、そして参加者からのフィードバックを確認されていました。参加者からもお酒やプライベート(?)に関することまで質問があり、丁寧に回答されていました。酒米としては、埼玉県ブランド米、さけ武蔵や彩のかがやき等を積極活用していく方針のようで埼玉地酒として非常に良い取り組みだと感じました。
While enjoying these delicious dishes and carefully selected sake, Mr. Suzuki, the toji (master brewer), explained the history of the Kanbai Brewery and its sake, what the purpose of the sake was, how it was made, and feedback from the participants. He also politely answered questions from the participants about sake and his personal (?) life.

 そして、最後に、メニュー掲載のなかった、KANBAI SPARKLING(スパークリング日本酒)を杜氏の鈴木さんが持参してくれており、こちらも楽しむことができました。これから暑くなってきますのでこういうシュワシュワのお酒が欲しくなってきます。
Finally, Mr. Suzuki, the toji, brought KANBAI SPARKLING (sparkling sake), which was not listed on the menu, and we were able to enjoy it as well. As the weather gets hotter from now on, we will be craving this kind of sparkling sake.

シュワシュワ感、伝わります?
Can you feel the sizzling sensation?

終わりに/ In Closing

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は、寒梅酒造の杜氏:鈴木さんからの貴重なお話を聞き、料理とお酒を愉しむことができました。そして、このイベントを企画している日本酒ダイニング栄三郎オーナーの田中さんからも、企画の主旨や蔵元への思い等も改めて伺うことができ、寒梅酒造、栄三郎のますますのファンになりました。次回、第10回を企画されるとのことでした。楽しみにしています。
Thank you for reading to the end.
This time, we were able to hear a special talk from Mr. Suzuki, who is the toji (master brewer) of Kanbai Sake Brewery, and enjoy the food and sake. Mr. Tanaka, the owner of Sake Dining Eizaburo, who is organizing this event, also told us about the purpose of the event and his thoughts on the brewery, which made us even more fans of Kanbai Sake Brewery and Eizaburo. He told us that he plans to hold the 10th event next time. I am looking forward to it.


いいなと思ったら応援しよう!

Round's Consulting
興味を持っていただいた方、ありがとうございます。いただいたサポートは、クリエイターが参加している各活動支援にさらに活用していきます。