見出し画像

視覚の豆知識

正面を見た時に目を動かさずに、見える範囲を視野といいます。
その中でも最も感度の高い中心視を見る能力を視力と言います。

人間の正常な視野の範囲は頭側60°、地面側70°、耳側100°、鼻側60°
と言われています。

画像1

パソコン作業で使っている視野の範囲は中心視の部分になります。
この限られた範囲を使い続けることで、目を動かす筋肉は緊張してしまいます。視覚の緊張は身体の緊張にもつながり、眼精疲労、肩こりというような症状につながります。

その状態では周辺視野の範囲が狭くなってしまうということが考えられるのでコンディショニングを通して広い視野を保つことが大切です。



両眼視って大切

両眼視とは右目の視覚情報と左目の視覚情報が脳で同時に認識される感覚と定義されています。
人は両目で見ることにより、奥行きや距離感、立体感を判断しています。
 

逆の言い方をすると両眼視が適切にできていないと空間認知が非常に下手になります。
優位眼(利き目)が過剰になるとそちらでしかものを見ていないというような状態が生まれます。
この際本来は、片目でしか見ていないので物の距離感や立体感がわからなくなるはずなのですが、、、、

過去の記憶から参照して脳がそれにあった映像を見せる
という処理をしてくれます。

一見それで問題ないようですが
本来入ってくるはずの反対の目からの情報がないため
身体はエラーを感じ、防御反応として身体を固めてしまうかもしれません。

また、スポーツ動作等処理するスピードに速さが必要だったり、正確性が必要な場合、過去の記憶からの参照では間に合わない場合があります。


また過剰な優位眼は姿勢にも影響を与えます。
右目が優位と考えてみてください。
右で広い範囲を見たいから首が左に回旋し、右肩が少し前に出る
ような姿勢にしたほうが右目で正面が見やすくなります。

しかし、この姿勢が続くと首が痛い、右肩が巻き肩になる、巻き肩のまま動かすから痛みが出る
などという不調につながります。


スポーツで大事な周辺視野

サッカーやバスケなど、集団の競技では周辺視野がとても大切です。
味方の位置、敵の位置、ボールの位置
これらをいちいち中心視で見るわけには行きません。
素早く処理するには周辺視野が大切です。

テニス等の競技でも周辺視野で相手と自分の位置、ボールの動きを確認し、直後のプレーにつなげる必要があります。

周辺視野は動いているものは捉えやすいですが、自分が動いていると認識しにくくなります。
その辺りにも対応できるコンディショニングが必要です。


周辺視野のコンディショニング例はこちら

今回は視覚に対する豆知識についてお伝えしました!

ベグサイズフィットネスのパーソナルトレーニングでは上記の視覚機能もチェック改善していきます!

皆様の参考になれば幸いです。



新座のフィットネス ベグサイズフィットネス

〒352-0034 埼玉県新座市野寺2-1-35
シンポウテニスリゾート内3F
TEL. 048-479-5081

新座でジムを探している。
新座で本格的なパーソナルトレーニングを受けたい。
新座でトレーニングを始めたい。
新座でダイエットしたい。
新座でキッズ、ジュニアトレーニングを探している。


そんな方は是非体験にお越しください!
あなた合うプランがベグサイフィットネスできっと見つかります!!









いいなと思ったら応援しよう!