見出し画像

いい年の取り方をしたいけど若くありたい。

腰痛、3日か4日目。
なんだか少し良くなったような気がするのは
首から背中にかけての痛みが治まったからだ。
まだ少し痛むし、ガチガチなのは分かるんだけど、
生活に困るほどではなくなった。
万年肩凝り。

姿勢が悪い自覚はある。
そのせいで、筋力が落ちて
体を支えられず、いい姿勢を保てない
悪循環の只中にいる。
自覚はある。
運動も嫌いだし。

でも、少しは運動して
筋肉つけなきゃ、とは思っている。

思っているのです!!!


今年の抱負のど真ん中に
「健康で文化的な暮らし」
と書いた。
心も体も健康に過ごしたい。
だから、
少しずつ生活の中に運動を取り入れる
べし!
若くないからこそ、筋肉を
怠けさせちゃ
いけなきんだろうな、と。

まず始めたのは
ラジオ体操第一第二
定番! ド定番!!
間に挟む首の体操が
子どものころから好きだったわ〜。
(子どものころから肩凝り持ち。)

YouTube見ながら朝やってます。
子どもたちもいっしょに冬休み中はやってたんだけど、今は一人で。

竹脇まりなさんのYouTubeも好き。
たくさん動画上げててすごいなー、と。
どれもいつも楽しいのは
まりなさんの声の明るさ、
選曲、程よい負荷、
ずっとずっと励ましてくれること
なのだろーなー。

あー、そんな
指導者に
なりたいかも。(メモ

今日は昼にこの記事を途中まで書いて、
特に推敲もせずに、
後半十数行を、寝る前にお布団の上で
ぽちぽち書いている。
末吉もさっき一緒にお布団の部屋に来たのに、
秒で寝た。

赤さんが寝てくれるだけで
母の回復が早まるわ。
寝てくれないだけで、母は消耗するよね。
おかげで回復はばっちりなんだけど、
同時に寄る年波が……

なんか本当に、
自分のボロさガタガタ感が
増し増してるのよ。
四十ってそんなもん?

そんなもんだなんて
諦めたくは、無い。
ちょっと前は
「年齢が私に追いついてきた」とか
言ってたくせにね。

年齢を刻むことと老化は、別物だもんね。
若々しく、年を取りたいと
思います。

夢は、
英語で歌うおばあちゃん、です。

あしたは趣味の
おべんきょうについて。


それじゃ、おやすみなさいませ。