![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110262214/rectangle_large_type_2_68a278d6f2c45394b37c263714977ae0.jpg?width=1200)
小松菜の花が咲いた
3月頃から世話をした小松菜の切り屑。
数週間は水張ったプラスチック容器に載せていました。
1センチくらいの葉が出てくるものの、食べるサイズにならず、見た目も特に映えない。
枯れても仕方ないと思いながら、ベランダのプランターの余裕があるスペースに挿しました。
そこから、順調。
土が必要だった?
春が進んで気温が適温になった?
外で陽に当たりたかった?
広がってきたので、小さいフェルト鉢で育てる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110262364/picture_pc_c82cfe73cae1124be1e2c52e10e2e05a.jpg?width=1200)
2回くらい収穫して味噌汁に入れて食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110262361/picture_pc_4ab260e01b977b8647ec743ff2542ca6.jpg?width=1200)
その後、うどん粉病らしいものにかかってしまい、食べられなくなって放置。
そうしたら、だんだん縦に伸びてきて、6月末に花が咲きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110266706/picture_pc_5f3fabbb5c7c1e27d5556f6f9ba4db5f.jpg?width=1200)
もっとうまくやれば、もっと収穫できたんだろうなと思う。
狭い鉢に4つ埋めてしまったから、混み合ってしまった。
しかし元気に育つし、実用的な野菜なので、楽しめました。
病気になったのに、花が咲くまで育ったのもすごい。
小松菜は、またやりたいです。