![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62663430/rectangle_large_type_2_c86dc2fb996f5161e3d5ea45c49d5ffe.png?width=1200)
家事好きじゃないけど、はかどると嬉しいし進まないと辛い
先週から下の子の慣らし保育がはじまりました
最初は1日2時間の超短時間保育からスタートです
ついに来た…いよいよ仕事復帰がもう目前!とガクブルし、
泣きわめく我が子に心を痛め、
本当に預けることが正解なのか?と思い悩み、
情緒が忙しかったです、初めの1日は。
ただ、次の日からは割り切って、2時間のフリータイムをどう有効に使うかを必死に考え、とにかく動き回りました笑
ゆっくり買い物や美容室に行くような時間はないので、私が選んだのは
今までやれなかった家事をめっちゃする
でした
隅々まで掃除機をかけたり、布団を干したり、ありとあらゆるものを洗濯したりと、それはもう、すごい働きぶり!自分でもビックリです!!!
そしてキレイになっていく我が家に…
ちょーーきもちーーー😂✨
私は結構大雑把で、細かいことは気にならないし、キレイ好きでもないです
さらに言うと家事は面倒くさいので嫌いです笑
手を抜けるなら抜きたいと思っているズボラ主婦です
75%の完成度でパパパッと早くやってしまいたいタイプ
なのですが、
2時間のフリータイムの間に家を隅々までキレイにし、ガンガンはかどる家事に、ものすっっっごく、嬉しい気持ちになったのです!!
赤ちゃんと四六時中一緒の生活って幸せだけど、自分の時間はなく、自分の思ったように物事を進めるっていうのは、限りなく無理に近いです
特に好きじゃない家事に対してすら、思うように進まないということは、思ったよりもストレスのかかることなんだなぁって気がつきました。
私ですらそうなんだから、家事が好き、きっちりしてる、綺麗好きというタイプのママさんは、もっともっとストレスが溜まるだろうなぁ…😔
幸せなはずの赤ちゃんとの時間ですが、気付かないうちに、こうしてストレスや疲れもが溜まっていることがあっても、全然おかしくないですよね
全てのママさん、本当にいつもお疲れ様!!!
ママさんの周りにいるパパさん、仕事から帰ってきた時に家事ができてなかったとしても、「家事できんかったのか、辛かったね」くらいのスタンスでどうかママさんを支えてあげて🙏