ブログタイトルを変えました!!
日々、愚直に、自分自身を
成長させるために、自分自身を
鼓舞するブログ(第96弾)
【旧】負け組みサラリーマンの負け惜しみ
40才を過ぎて、このままではダメだ、
という抽象的で漠然とした不安感に襲われ、
現状を打破したい、
自分の未来を変えたい、
自分自身を変えたいと思い、
まずは自分自身の行動を変えようと
決意して始めたブログです。
「いま」から変化を起こすことで、
本当に未来が変化するのか、
僕自身が実験台になっています。
僕と同じように「未来」を変えたいと
思っている方の参考になれば嬉しいです。
精神論、ビジネスマインド、
読書情報、副業(複業)情報、
その他仕事に関する情報を
更新していきます。
【本日のブログのテーマ】
ブログタイトルを変えました!!
【本文】
僕は自分の精神的なものが、
前向きにポジティブに
変化し始めた頃から、
ずっとブログのタイトルを
気にしていました。
「負け組みサラリーマン」
という言葉がマイナスなイメージを
連想させるものだったからです。
実は、多くの読者の方からも、
そのタイトルはマイナスな言葉だから、
変えた方が良い
とご指摘を頂戴していました。
その時、僕はまだ精神的に
前向きになれていない段階だったためか、
このタイトルでも違和感を
感じていませんでした。
むしろ、「面白い!」
くらいに思っていたのです。
ただ、最近になって、
(2月14日に配信した第82弾の
ブログでその思いを配信しています)
タイトルを変えようと思い始めたのです。
ただ、なかなか新しい名前が思い浮かばず、
悶々とした日々を送っていました。
でも、今日、タイトルを変えました!!
「日々、愚直に、自分自身を成長させるために、自分自身を鼓舞するブログ」
です!!
正直に言うと、
もっと考えて語呂の良いタイトルを、
とか、
キリよく100弾目でタイトルを変更しよう、
とか
別に前向きになれているのだから、
今のまま無理に変えなくても
よいのではないか、
などと思っていました。
これでもいろいろ考えたのですが、
時間が経てば経つほど、
(ブログのタイトルだけで大袈裟な、
とも言えますが)
それだけマイナスな言葉を
自分自身に聞かせ続けることになります。
1月下旬ころには何となく
タイトルに違和感を感じ始めました。
違和感を感じ始めてから変更するまで
約1ヶ月の時間が経過したことになります。
時間が経過すればするほど、
変えた方が良いことはわかっているのに、
変えないこの時間は何なのだろう、
とそう思えてきたのです。
別に、何か語呂の良いタイトルが
思い浮かんだら、
その時はまた変えればいい。
今はまずはタイトルを変更することが
最優先だという考えで行動に移しました。
ついでに、お話をさせて頂くと、
今まで表題の所にブログタイトルを
入れていたのですが、
表題部分にはブログのテーマを
入れるようにしました。
いろいろな方のブログ等を
拝見させて頂きました。
自分のブログより
読みやすい。
見やすい。
いろいろ気付かされることが多いです。
その中でも、すぐに自分でも
取り入れられるものと思ったのが、
表題部分を変更することだったのです。
今回のことで、気付き情報、
それが良いものであれば、
すぐに行動に移して、
改善した方が良いと思いました。
思い立ったときに、
気が付いたときに、
僕はなぜ変更することを
躊躇してしまったのか。
振り返って考えてみると、
自分の中で言い訳をしていたと思います。
仕事が忙しいから今すぐでなくてもよい、
キリのよい日までに変更すればよい、
何ならもう少し考えてみて、
変更無しという選択肢もあるのではないか、
そのように考えていたのです。
僕は結局、今までと
何も変わっていませんでした。
得意の「問題の先送り」癖が出たのです。
ただ、自分の中ではそれほど
ショックではありませんでした。
それはそうです。
自分を変えたいと思い、
行動を変えていこうと思い立ったのが、
2019年10月25日です。
たかだか数ヵ月で自分の癖
(思考癖、行動癖)が
改善されるはずもありません。
そんな簡単に改善されるのなら、
誰も苦労しないですよね。
愚直に、
日々、
自分自身の思考、行動を観察し、
振り返り、
PDCAサイクルを回すが如く改善し、
その良いスパイラルを習慣化していく
しかないと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。