![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60603385/rectangle_large_type_2_42f1cb0641c1482cbd5430bc1e7183d3.jpeg?width=1200)
小さな飲食店が2号店を作るまで
愛知県にある小さな飲食店をやっています。
脱サラして、友達と二人で始めました。
2〜3人で小さく小さくやってきました。
皆んなが育休を取って一人で営業していた時期も数年あります。
「一人よりも二人で働いたほうが楽しいな」
僕はそう思い
やりたい事を決め
誰かと何かがしたい人を集めることにしました。
育休からの復帰
元アルバイトスタッフの復帰
新規メンバーの参加
お店の常連の参加
元々のアルバイトスタッフの継続
あっという間にスタッフが10人になりました。
僕は自分の言葉を他スタッフに通訳する人間が居る、と思い
ナンバーツー
のポジションを初めて作ることにしました。
数人で小さく小さくやってきた飲食店なので
とっても大変で、全然上手くいきません。
そこで僕は、僕の言う事を最も理解してくれる人を見つけ
スタッフの教育をしてもらうことにしました。
それはそれでまた新たに問題が出るのです。
これは小さな小さな飲食店が2号店を始めるまでの
小さな小さなストーリーです。