アラサーのちょっとそこまでカバンの中身【Everyday Carry 2023 Summer】
アラサーサラリーマンのykです。おはこんばんちは。
今回は初めての企画にチャレンジしてみようと思います。
その名も「アラサーのちょっとそこまでカバンの中身【Everyday Carry 2023 Summer】」です。長いです。
Everyday Carry とは「毎日持ち歩くもの」を意味します。
要は、「アラサーサラリーマンのykが出かける時に持ち歩いているものを紹介するぜ!」ということです。
お手柔らかにお願いします。それではいってみましょう!
1 【カバン】 アークテリクス マンティス2
まずはカバンから。
アークテリクスのマンティスが大好きです。
マンティス2(2.5L)に加えて、マンティス1(1.5L)も持っています。
時と場合によって使い分けています。
メインポケット、サブポケットに加え、スマホ用ポケットが背面についているなど、見た目以上に容量がある印象です。
生地や作りもしっかりとしているので、見た目の安っぽさもありません。
小さいバッグを探している方には本当におすすめできる一品です。
2 【財布】 モンベル トレールワレット
次に財布です。
いわゆるミニ財布です。
硬貨はジッパーの部分に、お札は三つ折りで入ります。
カードポケットは3つあり、カードの厚みにもよりますが、3枚は確実に入れることができるでしょう。
軽くて丈夫な素材が使われており、さすがモンベルといったような一品になっています。
ちなみに、手ぶらスタイルの時は、ズボンの左ポケットに鍵を入れたこの財布を、右ポケットにスマホを突っ込んでいます。
ガシガシ使えるサブ財布のような使い方もできます。
よりミニマルな見た目にするために、モンベルのロゴを剥がしている方もいるようです。
3 【小物入れ】 グラナイトギア トレイルワレットS
グラナイトギアのトレイルワレット(Sサイズ)を小物入れとして使っています。
薄くて軽く、破れないか不安な素材ではありますが、半年ほど使っていても破れるような兆候はありません。
常備薬やリップクリームを入れています。
カバンの中にそのまま入れると小さすぎるものは、この中に入れておけば何かと便利です。
カラビナがついているので、気軽に引っ掛けることができるのもナイスポイントですね。
4 【イヤフォン】 ソニー WF-1000XM3
ソニーのワイヤレスイヤホンです。
私調べにはなりますが、ノイズキャンセリングが非常に優秀で音質も十分だと感じています。
電車に乗っている時にノイキャンを使って音楽を聴いていると、車内の騒音はもちろん、アナウンスも聞こえないので、危うく乗り過ごしそうになったこともあります…。
フィット感も高く、頭を揺らしてみても落ちる様子はありません。
今でこそ型落ちになっていますが、私は当時、最新型だった時に買いました!
型落ちで新品を買うのも全然アリだと思いますし、抵抗がない方であれば、美品の中古を買うというのも手だと思います。
イヤーピースを新しいものに付け替えれば衛生的ですしね。
5 【エコバッグ】 ナンガ ポケッタブルエコバッグ
もしもの時に備え、バッグに忍ばせているのがナンガのエコバッグです。
とても小さく折りたためますし、薄くて軽い素材感もグッドポイントです。
折りたたんだ時に、ナンガの代表的な商品であるシュラフ(寝袋)の形みたいになるのもかわいらしいです。
エコバッグを持っておらず、ついついレジ袋をもらってしまう方、エコバッグがひとつあるととっても便利です。
6 【キーカバー】 アッシュコンセプト キーキーパー
最近になって導入したのがキーカバーです。
アッシュコンセプトのキーキーパーはシリコンでできており、鍵同士はもちろん、車のキーとの干渉を防いでくれます。
また、アマゾンには6色のカラバリがあり、色でどこの鍵が判別できるため、手元で確認する必要もなくなります。
シリコン素材は伸縮性があり、キーカバーをしたまま鍵の開け閉めができますし、ザラザラな面とツルツルな面に分かれており、鍵を開け閉めする時のガイドの役割も果たします。
レビューを見ると、耐久性が心配との声がありますが、簡単に壊れてしまうような素材感ではないのかなという印象です。
割と安価に購入できると思いますので、お試し購入してみるのもいいですね。
7 【ハンカチ】 Otta ハーフタオルハンカチ
これはカバンの中身というよりかはズボンのポケットの中身になります。
私の中で定番化しているのがOttaのハーフタオルハンカチです。
タオルハンカチがいいんですよ。なんといっても吸水性がバツグンです。
それでいてハーフなので、1回折ってスリムなサイズでポケットへ。
信頼の今治タオル、デザインも豊富で選ぶ楽しみも感じられます。
8 【スマホ&スマートウォッチ】 iPhone & AppleWatch
右ポケットにiPhone11を入れ、左手首にAppleWatch3を装着したら完成です。
iPhoneは12もしくは13のminiにしたいし、AppleWatchは3だと動作がモッサリする時があるので、せめてSEくらいにしたいと思ってはいるのですが、致命的な不便さを感じるわけではないので、まだまだこのままでしょう。
0 終わりに
さて、今回はアラサーサラリーマンのEDCを紹介してみました。
このEDCをベースとして、手ぶらスタイルになったり、日帰り旅行スタイルになったりとアレンジしていく形になります。
私は「カバンの中身」シリーズ(?)が大好きで、人様のnoteやYouTubeを見ているタイプの人間です。
みなさんのEDCもぜひ教えてください!ではまた!