その他大勢の男性にまでも、後ろめたさを感じさせる社会にはなってほしくない
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」
という発言から火がついた(現在進行中で燃え盛っている)一連の問題。
世のフェミニスト(男女平等を目指している人たち)はもちろん、女性差別や男女間の不平等にあまり関心がない人でも「ん?これはまずくない?」って思った人も多いかもしれない。
今回この発言をした森さんはその後の会見でもなかなかな発言や態度をとっていて、これはどういう形で終息を迎えるのか(迎えないのか?)かなり気になる。
彼に対してどのような態度や措置を誰がとるのか、それで日本に希望を持てるのかどうかが見えてくる気がする。
ーーー
彼のこの発言に対して、特にTwitter上では怒り心頭なコメントがたくさんある。怒る気持ちも批判したくなる気持ちも、とてもよくわかる。けれど一つ怖いなと思うのは、この話が「男性VS女性」という構図になってしまうこと。
この発言によって
「男性は女性を下に見ている」
「男性は女性に対して差別的である」
というように、森さんが男性であるがために「森さんが」ではなく「男性が」というように、無意識に脳内で言葉がすり替えられてしまう可能性があるのではないかということ。
でもこれは、「男性VS女性」の問題ではない。
それは、この発言にひっかかったり怒りを感じる男性も世の中にはたくさんいるから。
あくまで、彼(の発言)と、それを受けて社会がどうでるかという問題だと思う。もしくは、あえて対立構造で描くとしたら「女性蔑視の考えを持っている人VSそうではない人」という構図だと思う。
もちろん彼のような考えを持っている、平気でそんな発言をする男性はたくさんいると思う。悲しいことに。
でも、それは男性に限ったことではなくて、女性にも少なからずいるのである。悲しいことに。不思議なことに。
それに、社会の中に男女間の不平等があるのは事実だけれど、でもそれは現代の男性が好き好んで作り上げたものではなく社会的に構築されてきたものであって、それに疑問を感じる男性や、なくしていこうとしている男性、そしてそれに苦しめられている男性さえいる。
だから、女性差別・不平等の本を読むたびに、「自分が男性だったらしんどくなっちゃうな、、、」と頻繁に感じる。
そして、彼のこの発言によって、男性が男女平等について声を上げづらくなったり、なんだか後ろめたくなってしまう人もいるのではないかなという危険性を感じた。
だから、主語を「男性」にすり替えないで、この問題を捉えてほしいし、私も気をつけて一連の話を追っていきたい。
そして、このような誰かを傷つける発言が生まれない社会に少しずつでも近づいていってほしい。
写真:バンコクでウロウロしていたら迷い込んだ謎プレイス。カオサン通りの近く。