海外は作品にポリコレ配備しだしたが日本のポリコレに勝らない
⚠️キャラクター会話
かどかわ
「櫻井孝宏がポリコレ(フェミニスト)のせいで役下ろされました」
しゅうえい
「関係ないやん」
しょうがく
「ポリコレとはポリティカル・コレクトネスの略で政治的正しさを言う」
しゅうえい
「ポリコレって」
しょうがく
「え……オイラみたいに肌黒とか」
しゅうえい
「ハワイヤンやん、ポリンティカルやん、まあ、安室奈美恵や青山テルみたいなやつか、黒人ってか、東南アジア系だろ」
かどかわ
「まあ、昔は黒人キャラクター出すなとか言われてたけどな」
しょうがく
「ゴリラみたいな顔があかん違うか?真っ黒じゃなく」
かどかわ
「なんでディズニーポリコレ配備してきた?」
しょうがく
「あー、ディズニーって本来の人種に描いたら批判されてたから」
しゅうえん
「『ムーラン』だろ?ムーランはきりなが目だからな。日本人描いたら出っ歯メガネだしな」
しょうがく
「それ、ウォルトの黒歴史な」
かどかわ
「そんなんあったんか」
しょうがく
「まあ、調べてみ出るわ出るわ」
かどかわ
「『シュガーラッシュ』と『ベイマックス』とか日本人だよ」
しょうがく
「ベイマックスは原作白人だよ。ちなみに『名探偵ピカチュウ』は黒人の子は原作根暗な白人……」
かどかわ
「びっくり((((;゚Д゚)))」
しょうがく
「ディズニーのポリコレが日本超えらない理由」
ディズニーはポリコレ配備
しょうがく
「ディズニーは異人種はその人種通りに描いてるので醜くなってる」
しゅうえい
「ディズニーって美化するの売りなのにわざわざ醜くするかな?」
かどかわ
「『カエルと魔法のキス』の原作『カエルの王様』って黒人じゃないか。まあ『黒人版美女と野獣』みたいな物」
しょうがく
「その『美女と野獣』も美女が黒人デブです」
しゅうえい
「マジかよww」
しょうがく
「そもそも、黒人配備したのは黒人の子がエルサの格好したら黒人がエルサの格好したらおかしいとかコメント欄に書かれたから」
しゅうえい
「日本人も男なのに女キャラ演じるなよとバ美肉が『LGBT』を唱えたな」
かどかわ
「Skyのマッシュが実はピンクケープの女性だったって話聞いたことある」
しゅうえい
「で改変したら肝心な黒人が絶賛してるのかな?」
しょうがく
「いや、YouTuberさんが批評してる」
しゅうえい
「意味ないやん。そもそも少数の黒人の為に作るのはな」
かどかわ
「でもさ、『水星の魔女』って日本にヒットしたじゃないか、しかも女性が女性の婚約者だ」
しゅうえい
「色黒赤毛でまろ眉だわな」
しょうがく
「声優は赤毛だが白人だよ、しかも、主人公人殺めてヘラヘラ笑ってる」
かどかわ
「長瀞さん思い出したわ主人公(男)虐めてたわ。なお、声黒人当ててたがそれなのに批判されてたな。まあ、日焼けした日本人だけど、米国声優は声あってたな」
しゅうえい
「日本うけたのはやっぱり女だからだろうな。男ならウケなかった」
かどかわ
「男でもウケてたよ」
メッセージ
しょうがく
「『ソウルフードワールド』『あの夏のルカ』『レッサーパンダと時々私』『2分の1の魔法』『ミラベルと魔法の家』どれもポリコレ意識したやつです」
かどかわ
「『ズートピア』しか勝たんモフモフ」
しゅうえい
「『音楽』のやつ在り来りやろ、同性愛のメタファー『半魚人』思春期『レッサーパンダ』兄弟愛『復活させやの妖精』仲間はずれにされた『魔法使い一家』」
かどかわ
「普通に面白そうやんか(笑)」
しょうがく
「賛否両論なんだよな」
しゅうえい
「LGBTとか、身内愛とか日本人嫌うやつやん」
しょうがく
「そうか、5部が嫌いなわけか似てるし」
しゅうえい(髪ピンク)
「いや……」
かどかわ
「日本では『リコリスリコイル』って同性愛な表現あったわな。バスローブ」
しょうがく
「日本作品のポリコレはウケるのに海外のは何故ウケないのか」
かどかわ
「ドリームワークスってあるよな。アレがポリコレだろ?」
しょうがく
「鋭いですね。日本作品ポリコレ配備してなくっても90年代に似てるような事あって……ゲイ(ホモ)とか女装とか男装とかあるんですよ」
かどかわ
「そういや、ブラックラグーンにも黒人いたな」
しゅうえい
「日本先かよ」
かどかわ
「タイトー(東方の作者が働いてたとこ)サイキックフォースとかその手」
しゅうえい
「マジかよww先がけやん」
しょうがく
「サイボーグより進んでワロタ……」
かどかわ
「まあ、チェンソーマンより水星の魔女が売れてるって事はポリコレも日本人も好きだな……」
しょうがく
「改変があかんわけ」