![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143095568/rectangle_large_type_2_48fc76b26db87b7071fa31f941bc8dfc.jpeg?width=1200)
2024.6月5日 6月は『源氏物語』 と 【平安時代】 月間 🌸💠🎎
早いもので、もう6月ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717596268212-rBu0sWYlIs.jpg?width=1200)
☆
おもいっきり、個人的な決め事で恐縮なのですが
今年の6月は、『源氏物語』& 【平安時代】に関する書物を読み漁る月間と、決定いたしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1717596487832-WLLivkkbEo.jpg?width=1200)
大河ドラマのおかげで、図書館に特別コーナーが設置されているのが、嬉しいですね🤗
(瀬戸内寂聴氏訳の文庫本だけは、私物です)
この中で、特筆したいのが こちら
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1717596750986-FDKhqfkRJ1.jpg?width=1200)
てっきり、再版本だと思っておりましたら
なな なんと!!
昭和47年 (1972年) 発行の、初版本でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1717597013312-poAbxzZ79g.jpg?width=1200)
さすがに、大河ドラマ特別コーナーではなく、一般の日本文学系の書架に並べられていましたが
それでも、閉架図書ではなく普通の開架図書で、
閲覧のみではなく【貸出もOK】という、太っ腹ぶり!
このような貴重な図書を、普通にお借りして読むことができるなんて
本当に、ありがたいことです。 感謝です。
市民で良かった\(^-^)/
円地文子氏の現代語訳版は、若い頃にさらっと読んだことがあるはずなのですが、あまり覚えておらず。
(最後の〈夢の浮橋〉まで、読んだかも怪しい💦)
今回は、じっくりと読んでみたいですね。
☆
本ばかり読んで、仕事してない感じになるのもアレなので
最後に 編み物 の 途中経過も ご報告。
![](https://assets.st-note.com/img/1717598018772-sI899Y7rfy.jpg?width=1200)
やってます。編んでます。創ってます。
サボってません、はい。
どうかご容赦を!
6月じゅうに、『スマイルハウス』さんへ納品
7月じゅうに、『Amaron』さんへ納品
予定しております🌻🌺
その際は、またお知らせしますね♪