文章を書く練習
文章をきちんと書くために、リハビリをしている。
言葉に関して言えば、私のよくない癖なのだが、なんとなく慣れた表現を使って書いてしまう。そんなことを続けていると、言い過ぎたり、不十分だったり、誇張に繋がってしまうのではと危惧している。
この世界の言葉と言葉を合わせるだけでも、無限の可能性がある。ウィトゲンシュタインが、「論理空間という可能世界のうちで、現実に成立している事態の総体としてある範囲が『世界』」と『論理哲学論考』で述べていたように、「論理空間」と「世界」を分けて考えること、そのために「現実に成立している事態を正確に文章で表すこと」が私には欠けている。
文章構成はもっとひどい。私は論文の美しい構成のルールを破ってしまうこともあるし、随筆の構成だってうまく組めない。それは私が文章構成の基礎を知らないからで、知っているルールも徹底していないからだ。基礎を無視して書きたいように書いてしまうから、うまく伝わらない。
なぜ今まで是正してこなかったかと言うと、活字を読まないと不安になる性で、ただ読んだ量を積み重ねて、なんとなく時間をかけて推敲すれば「読ませる文章」や「計画書」が書けたりする。これでもいいのかもしれないが、推敲する時間を短くせねば世の中のスピードにはついていけない。俯瞰して、文章を書くための言葉選びや構成について考える必要があるのだ。
noteは改まった文章が多いし、読ませる文章を書く人も多い。そんなところで練習されても困るだろうと思うが、一日1記事を書いて、たまには「言葉も構成も全く考えないテキトー文章」を書いて、リハビリをしたいと思う。