Yukiが推すポッドキャスト
元々ラジオが好きな僕。「ABCラジオ」「MBSラジオ」などのAMから「FM802」「e-radio FM滋賀」などのFMまで高校生から現在までいろいろ聴いている。
僕は最近ポッドキャストにハマっている。地上波ですらやっていないポッドキャスト限定コンテンツも多い。個人的に好きなのをベスト3で紹介する。
3位:MBSラジオ『馬野雅行「鉄学の道」』
スポーツ実況を主に担当する「MBS(毎日放送)」の馬野雅行アナウンサー。実はこんな異名がある。
西日本一鉄道に詳しいアナウンサー
長らく鉄道ファンを公言していて、鉄道をテーマにしたラジオを一時期レギュラーで持っていた。情報番組『ちちんぷいぷい』では寝台特急「トワイライトエクスプレス」のラストランでは札幌からレポート。発車する瞬間を生放送で伝えた。それだけ根っからの「鉄オタアナウンサー」だ。
ポッドキャストではタイムリーな鉄道ニュースから、乗車記、運転体験などのロケものなど様々。鉄オタ仲間や鉄道関係者などゲストを呼んでの対談、インタビューもある。
鉄オタというところで馬野さんは昔からテレビで見たことはあったし、これを知って以来毎回毎回聴くようになった。鉄道専門だとこれ以外にはなかなかなく重宝している。
2位:TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
コラムニストでTBSラジオの地上波番組『ジェーン・スー「生活は踊る」』のパーソナリティ「ジェーン・スー」さんとTBS出身のフリーアナウンサー堀井美香さんによるトーク番組だ。
聴きたくなったきっかけは、1位で紹介するポッドキャスト番組で話題にしていたところから。それ以前にNHKのラジオに2人揃って出演していたところでキャラクター性も知っていた。
聴いてみると、言いたいことをはっきり言う「スーさん」とアナウンサーらしからぬ天然キャラの堀井さんのやり取りがいい。井戸端会議を目の前で聴いていてうなづくだけで何も振られないという安心さがあるように感じる。
1位:ABCラジオ『よな水リターンズ』
ABCラジオの地上波で平日深夜に放送されていた帯番組『よなよな…』。このうちの水曜版の通称「よな水」がポッドキャスト限定として復活した。
パーソナリティは地上波放送と同じ
シンガーソングライター近藤夏子さん
ABCテレビの北村真平アナウンサー
僕は『よなよな…』を聴いたことはなかった。ただ聴いてみると共感が多い。2人はともに独身であり、なんとなく生き写しを見ているような感覚。ネガティブな北村アナと笑い上戸でナイーブな近藤さんの対比もゲラゲラ笑う。
僕自身は1人で生きてきた上に孤独だったり、どこか吹っ切れないところもある。北村アナに対して「自分に似てんなぁ」って思いつつも
北村さんみたいにあんだけ吹っ切れへんかなぁ。
憧れを抱いてしまう。マウント取るようなこともしないし、ブラックで面白いことも言わないから。それを抜きにしても、これは面白い。ほぼ毎週更新の度に聴くヘビーリスナーとなった。
紹介した以外にもいろんなポッドキャストを聴いている。その傍ら、地上波も。元々、トークや友だち作りに自信がなさ過ぎる僕。上手くなるための教科書的に聴いている。実践場所は少なくて今も下手くそなままだ。
それでも聴いていて、孤独を紛らわしたり、家事を捗らせるツールとしても重宝している。
いつかはこんなのを誰かしらとやりたいなんて妄想も抱いたりもする。トークが苦手な僕にとっては夢のまた夢ではあるけど。