新幹線で人生初東北!②(東京→仙台 はやぶさ15号)
朝イチのひかり号で東海道新幹線を東上。東京駅までやってきた。東京からは東北新幹線に乗り換えて仙台へ向かう。タイトル通り齢26にして初めての東北地方上陸の瞬間が近づく。
東京駅
JR東海からJR東日本の改札をくぐって、23番線へ向かう。
はやぶさ15号
停車しているのは「はやぶさ15号」。緑色のE5系と茜色のE6系による連結となっている。東北新幹線では日常的に先頭同士が連結、「はやぶさ&こまち」「やまびこ&つばさ」のように行き先バラバラという列車も多数設定されている。西側の新幹線では見られない光景でカルチャーショックに見える。ただ乗る列車は全車両仙台行きだ。
ミニ新幹線
僕が乗るのはE6系の方。秋田新幹線として在来線へ直通するこの車両は「ミニ新幹線」と呼ばれる。小柄な車体ながら最高時速320㎞というギャップがすごい。
ミニ新幹線は通常より幅が狭く、華奢。新幹線区間ではステップを跳ね上げるようになっている。減速や発車の速度を検知することで自動で行うようになっている。
車内は少し窮屈。特急列車と思えばそうでもないが、新幹線となると狭く感じる。こういう新幹線は西日本には全くいない。
東京発車
東京を出発。上野を越えて赤羽付近までは比較的遅め。カーブが多いというのもあるが、「なんか前におる?」ってぐらいめちゃめちゃ遅いときもあった。
埼京線と並走
赤羽を越えると埼京線や相互直通するりんかい線が並走してくる。この辺りでは騒音問題もあって、引き続き速度も控えめ。ただ、時速130kmというスピードは在来線特急並み。うるさ過ぎないレベルで速い。
大宮
大宮駅に到着。かつての終点であると同時に上越と東北両新幹線が分岐する大ジャンクションだ。京都にも「大宮駅」があるが、東西でアクセントが異なる。ここは「おおみや↑」だが、京都は「お↑おみや」と頭にアクセントが来る。
大宮発車
大宮からしばらくは上越新幹線が並走。大宮を越えると途端に速度を上げてくる。
ニューシャトル
上越新幹線以外にもう1つ並走してくるのが「ニューシャトル」。東京「ゆりかもめ」や大阪「ニュートラム」などと同じゴムタイヤ式新交通システムで全区間が新幹線の高架に並走。大宮と内宿(埼玉県伊奈町)を結ぶ。
埼玉から茨城県古河市、栃木県内を最高速度で駆け抜けていく。「はやぶさ」という名前に恥じない。
ここで聴きたいCMソング
そんな中で聴いた1曲『空飛ぶ電車』。JR東日本新幹線のアニバーサリー「新幹線YEAR2012」のCMソングだった。思い出の写真、開通式典の映像、新幹線の映像とともに曲が彩りを加える。
駅弁
駅弁は栄養たっぷり。旅行中に頭痛を起こすことが度々あるので、バランスよく食べていたい。
カシオペアブラウニー
それでも、デザートを購入。寝台特急「カシオペア」のチョコブラウニーを食べる。クルーズ列車「カシオペア紀行」でもウェルカムスイーツとして配布されるが、駅ナカのコンビニでも買える。
そのカシオペアを「尾久車両センター※」にいるのを捉えることができた。一般発売されてなくて、値段も高嶺の花。人生一度でいいから乗ってみたいし、フレンチも味わいたい。
人生初東北!!
白河の関を越えて、福島県へ突入。Yuki初めての東北地方上陸の瞬間だ。人生で行ったことない地方へ入る瞬間はなんとも言えないワクワクさがある。
音楽の福島県
郡山を通過する。郡山を始め、福島県は音楽アーティストの出身者が多数いる。それにちなんで僕のプレイリストも福島ゆかりの人々を入れてみた。
GRe4N BOYZ(ex.GReeeeN)
郡山といえば「GReeeeN」結成の地。駅前には緑色の扉がモニュメントとして置かれたり、発車メロディが『キセキ』『扉』だったり。本業の転勤でメンバー3人引っ越してしまったが、音楽活動は継続。
2024年からは事務所独立とともに「GRe4N BOYZ」に改名。改名後初の楽曲『閃光ハヤブサ』がアニメ「シンカリオン チェンジザワールド」のタイアップになっている。
SILENT SIREN(サイサイ)
バンド「SILENT SIREN(サイサイ)」もボーカル「すぅ」さんが福島県出身。福島のロックフェス「風とロック」に地元代表で毎年出演したり、2024年バンド再始動の3都市ライブも東京、名古屋といった大都市に並んで、福島が選ばれるほど。
GReeeeNは中学時代にハマって、サイサイも大学時代によく聴いていたし、ライブもたくさん行ったし、コピバンもした。思い出深いアーティストが福島出身で、通過するからには聴かないわけには。
東北の電車たち
宮城県に入り、もうすぐ仙台。見えてくる電車も首都圏では見られない形式が登場する。それでも、車両のコンセプトや設計は首都圏のと共通化させている。
仙台到着…と思いきや。
仙台駅手前で山形新幹線の新型車両「E8系」とすれ違い。テンションが上がった瞬間、急ブレーキで停車した。
停止信号のため停止しています。
というアナウンスがあったが、衝撃がすごかった。
いやいや、これなんかあったわ。
人身事故とか車両確認で全部止められるやつちゃうん??!!
1分して再びアナウンス
ただいま、仙台駅にて、ホーム上の非常ボタンが押されましたので確認を行なっています。
大事でなければ5分10分で運転を再開するレベルではあるが、確認が済むまで気が気じゃない。それに乗り換えの列車逃すと1時間は間が開くことになるし。
確認が取れた結果、5分ちょっと遅れて仙台駅に着いた。旅しているとときどきこんな事態にも遭遇する。
約10分で無事に仙山線に乗り換えられて、「好きあま巡礼」も好スタート(後から後悔したけども。)。今回は乗り換えだけだったが、いずれは杜の都で降りて牛タン食べてみたい🤤
あと、地下鉄と仙石線も乗りたい笑