![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91931990/rectangle_large_type_2_ac31bec6ca967d9993c844e730113310.png?width=1200)
書道アート × カスボ朗読
今回は、私の一番大好きな作家、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩にトライしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669355224889-Gk1BM7R32v.png?width=1200)
私は、宮沢賢治が紡ぎ出す世界観がとても好きで、「書く」という表現だけでは収まり切らない気持ちがあり、
・・・とうとうやっちまいました。
Youtubeチャンネル作成。
朗読して、書いて、描くチャンネルです。
よろしかったら、動画の方もご覧いただけると嬉しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=lE7GtHbYqOA
![](https://assets.st-note.com/img/1669355732892-BgwK2uJs3c.png?width=1200)
ちなみに、小人みたいなのは宮沢賢治のつもりです(画力・・・🤣)
Youtubeの中で説明にも書いたのですが、宮沢賢治のこの「雨ニモマケズ」は、宮沢賢治が亡くなってから発見された遺作で、全編にわたり、漢字混じりのカタカナ文で書かれているのが特徴です。
研究者たちの間では、詩句の中の「日照りの時は涙を流し」の部分の
「日照り」が原文では「ヒドリ」と書いてあり、「ヒデリ」の書き間違いだとか、そうでないとか論争が巻き起こっていたらしいですが、私は
間違いであろうとなかろうと、原文のまま「ヒドリ」と読みました。
また、宮沢賢治は法華経の信奉者で、詩の最後の部分、
「ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ」と同じ見開きのページに、法華経の手書きの曼陀羅も描かれているということで、そこも原文に忠実に読んで&書いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669356004497-AG53jBO2Hp.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ハザカイユウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45334186/profile_f568ef7edc351f77bf7e5b775e944714.jpg?width=600&crop=1:1,smart)