![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49737188/rectangle_large_type_2_07306849d76e2d612fd80f53d05db5ea.jpg?width=1200)
あと欲しいのは…
私事ですが、今月でとうとう香港に来て20年と言う月日が経ちました。
ヮ(゚д゚)ォ!
来た当時は日本のテレビ番組も、ワンピースやモンスターといったアニメ、子供向けの仮面ライダーや5人の機動戦隊モノが多く、ドラマもそんなに多くありませんでした。
最近では、色々なインターネットテレビや、別購入などで日本の番組が無限に見れるようなサービスもあるようですが、我が家では日本のテレビ番組需要が50%しかない(私←日本人&旦那←香港人)ので購入には至らず、ローカルテレビの中で放送される日本番組のみなのです。
しかし!
日本ダイスキ香港では、その後もどんどんと日本の番組が見れるようになって来ました。地デジに切り替わり、チャンネルが増えると、どんどんドラマも増えて来て、NHKの朝ドラ(一回で三話連続放送)まで見れるようになり、それだけで結構満足度が高まっていたところ、最近ではとうとう日本のバラエティー番組まで入ってくるようになりました。
「恐怖醫學 (たけしのホントはコワい家庭の医学)」
「幫緊你醫緊你(主治医が見つかる診療所)」
「健康原因講多D(林修の今でしょ講座)(駆け込みドクター!運命を変える健康診断)」(←時々一つの番組枠を使って違う番組がやってたり?!)
「健康要Fact Check(名医のTHE 太鼓判)」と言った健康バラエティーや、「空間改造王(劇的ビフォーアフター)」
「人類観察學(人間観察バラエティ モニタリング)」
「大台冠軍(TVチャンピオン)」・・・・等々
そして最近に至っては「東瀛人氣美食(激セマ繁盛店)」や、
日本にいる時に見たこともなかった、多分関西方面でしかやってないんじゃないのと言う番組(全国版?)「起底事務所(雨上がりのAさんの話)」と言ったかなりマイナーな(?)って言うか、これを香港の人が見て理解できるのか?的なバラエティ番組。
そして、私の大好きなバラエティ番組「瀛知有密(秘密のケンミンSHOW)」もとうとう見れるように。
「〇〇県民、カミングアウト!」
マチャミのキレッキレのツッコミにいつもめちゃめちゃ楽しそうな みのさん
我が家の日本番組需要率50%のところ、もう香港が70%くらい供給してくれています。
ちなみにヘッダーの写真は「心機女(あざとくて何が悪いの?)」という番組CMです。「あざとい」という感覚が伝わるように、この番組ではわざわざ30分の番組放送後で20分くらい「あざとい」の解説、討論をする作りになっています。
これによって香港にも「あざとい」→「(有)心機」という新たな造語ができました。
これまでは、日本の番組でも「香港人も見て楽しめる」もの中心という大前提の下、アニメやドラマ中心に受け容れられてきたのが、最近は「これは香港人が見てホントに楽しいと思うのかな?」的なマニアックな番組も、こうしてたくさん見られます。
もし、・・・もしも!
これで更に「マツコの知らない世界」とか香港で見れるようになったら・・
キャー!どーしよーっ!
と、捕らぬ狸の皮算用な妄想で胸が高鳴るオバハンです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハザカイユウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45334186/profile_f568ef7edc351f77bf7e5b775e944714.jpg?width=600&crop=1:1,smart)