見出し画像

強みをチェンジする ~Week 55~

Xあたりをうろうろして意識高い系ポストをいっぱい見てたんですが(笑)
先週あたりにいろいろ悟りました(^O^)

翻って自分の記事を見ると、ニーズの怪しい意識高い系記事がいっぱいあって(;^_^A・・・

自分の属性は過去の話?

1年間「研究開発」とか「理系」とかでやってきて、それっぽい記事だったり、まあそこから外れる記事もいっぱいありますが(笑)改めて考えると、会社の仕事って長いことやってるうちに文系とか理系とかなくなってるんじゃないかな?と。業務テーマとか新たな仕事とかが来るたびに学び直しをやるので、高校生のときに選択した「文系」「理系」の殻とか大学の「学部・学科」の殻とかは、20年~30年のスパンでは
「昔それ学んだよ」
程度の話。実は理系っぽい話、専門家っぽくは語れない💦(それはそれでニーズあると思うが、「理系」の看板は外しときたい)

当初は「強み」と思っていた自分の属性、ネットで相対的にいろいろ見てると
「現役が書いた方がよくない?」

今の自分が書けるとしたら?読むとしたら?

はっきり書くと、noteもXも、SNSは疲れる内容を疲れるように書いてる記事やポストが多くて・・・たまにめんどくさくて早送りしてます(^O^)

なんか成功者が自分を大きく見せるサロンなのかな?とか、その成功って何%くらい信じておけばいいの?とか。


実はずっと気になってたのは、しばらく前に書いたこれ↓↓↓
適当に書いた💦わりには反響良くて、「みんな疲れてるんじゃないか?」と。

今の時代、若者が成功を狙ってギラギラして、40代~50代のちょっと成功したインフルエンサーがそれをあおって、さて残りの人は・・・とりあえず今のところで生き残りつつちょっとずつ今より改善してく、でしょ。と思うと・・・。

・・・という理由で属性とかいろいろ変えてみました(笑)

長々と回り道したので結論!

書くのに悩む過去よりも、楽しく書ける現在の方が書きやすい!

意識高いのはもう経験してるし特におもしろくない!・・・プロパガンダを「バン!」じゃなくてちゃんと具体的なことを書くべきだしそれがないと信頼できないよ。

でした(^^♪


P.S. Xでみかけた「ゾス」って何だろう?と調べた結果、「光通信」用語のようで・・・すべて察し、だったので、「ゾス」だけ残して周り全部フォロー解除しました(^^♪ おもしろいイベンタータイプは単体だと嫌いじゃないけどフォロワーに囲まれ出すと鬱陶しいので。


#振り返り週報 #記事 #書くこと #属性 #アカウント

いいなと思ったら応援しよう!