
書くことがない?ひとつだけひねり出せればいい!!
日曜日の昼下がり、ついに月曜日のネタがなくなりました・・・
本当にない。空っぽ。「じゃあ別に書かなくてもいいじゃん(^O^)」というのも一理ありますが、抗ってみました。
ひとつだけ、頑張る
とにかくひとつだけ頑張ってみました。
年末年始にいろいろとメモを書いていたので見返します。noteで使うにはそぐわないメモもいっぱいあるのですが・・・
ひとつネタが決まると、自然と広がりが出てきます。結果がこちら。

最上段に書いたのがひねり出したネタ(を記事化した内容のサビ)。この記事を最初に書きました。これは明日公開します。
以下、番号を振ってみました。
①と②で、元のネタを「そもそも・・・」で2ステップ掘り下げました。これらは明後日以降投稿します。
③は、「あれ?この掘り下げ方、一般でもよく使うアイデアの広げ方だな。ただ、マインドマップに近いけどちょっと違うな。」から考えた内容。
④は、「そもそも『書くネタがない』で困っている人がいっぱいいるから、このスキーム自体が記事化できるな。」ということでこの記事です(^O^)
そこから⑤、⑥。noteで記事を続ける「そもそも」が記事にできる。つまり、季節が巡ってまた新しい人がいっぱい参入しているかもしれない。じゃあ、自分が始めたばかりの頃を記事にしてみよう・・・という発想。これらは昨日、一昨日の記事。
ひとつだけ頑張って、アイデアが広がる
アイデア0の状態から、皮算用的なものはありますがあっという間に7つのストックができました(^O^) 1だけ頑張って7倍のレバレッジを効かせた感じですね。多分(笑)
けっこう仕事でも使える話です。アイデアが出ないとき、最初の1つ、誰かがペンギンになってくれると、次から次へとアイデアが出る・・・
だからこの記事を読んでいる偉い人には、最後に良いアイデアを出した人だけではなくて最初のペンギンになって踏み台のアイデアを出した人こそ評価してほしいな(^O^)