見出し画像

2025年1月、ペンギンモバイルの代理店始めました


ペンギンモバイルの代理点を始めたので、情報提供していきます

初めまして。エアロと申します。

2025年1月14日現在、38歳。男性。
妻、小学3年生の長女と年長の次女との4人家族です。

2025年1月9日、ペンギンモバイルの代理店になりました。

ここでは私の代理店活動を洗いざらい記載して、少しでもペンギンモバイルを知って調べている人達の一助になればと思っています。

そしてやはり、あわよくばペンギンモバイルのすごいところに共感してもらい、ユーザーになってもらったり、一緒に代理店活動ができたら嬉しいという想いもあってこれを書いています。

よって質問等も無料でバシバシ対応しますので、是非何かあればこちらやXに連絡下さい!

日記みたいな感じでなるべく頻繁に更新していきたいと思うので、お楽しみに!

代理店の勧誘(1回目)を受けた経緯

私は性格的に、何か大事なものを買うときはなるべく後悔したくないので、事前に入念に調べ、同様のサービスや商品を比較検討してから買います。

そしてザ・庶民なので、一番手軽かつ大きな効果を得られる「固定費の節約」という点には結構力を入れてたつもりです。

そんな中、色んな会社で数年前から格安SIMがいっぱい出てきましたよね。

元々機械とかITが好き(得意?)でIT系の仕事に従事してますし、会社以外の時間は移動時間も家にいる時間もほぼYoutubeを見っぱなしみたいな生活をしているので、携帯のプラン、品質、料金についても常人よりめっちゃ気にしてたほうだと思います。

当時auを使っていた私は、格安SIMが出てきて当然の如く気になって調べてみた結果、「安くて品質も問題ないなら絶対格安SIMのほうがいいっしょ!」という結論に至ったのは言うまでもありません。

そして記憶が曖昧ですが、確かそんな時だったかと思います。
ペンギンモバイルの代理店の勧誘を受けたのは。

きっかけは私が会社員でありながらできる副業を探してて、どこ経由だったかは忘れましたが、代理店の方が誘致していたzoom説明会に参加したという感じです。

ちなみになんと、その時ペンギンモバイルの代理店として説明してくれたのは、結構有名なみねしましゃちょー(元水戸大家さん)でした。

最近調べたところ、どうやら今はもう代理店活動はしていないみたいですけどね…今は本人のYoutubeにありますが、便利屋さんに転向して活動してるみたいでしたね。
(ちなみにとあるYoutuberによると、勧誘の仕方がよろしくなく色々問題になっちゃった?的なことを話してましたが、真相はわかりません。)

みねしましゃちょーから、ペンギンモバイルという「インフラを商材にしたネットワークビジネス」ということで説明を受け、中々衝撃を受けたことを覚えています。
(「マルチ」という言葉だと悪いイメージがある人も多いと思うので、私は「ネットワークビジネス」という言葉を使います)

というのも、私は20代の時にニュースキンのネットワークビジネスをしていた経験があり、典型的な大失敗パターンに陥って、周りの人達との関係も危うくなった過去があったためです。

その時の失敗経験により、はっきり言ってネットワークビジネスには若干の拒絶反応もありました。

しかし話を聞いて、この商材、運営団体であれば、皆が幸せになれるネットワークビジネスが成り立つのでは?と思ったのです。

ペンギンモバイルのすごいと感じたところ

ペンギンモバイルのすごいところを説明すると、やはりインフラとネットワークビジネスの相性の良さ、そして小売の強さですよね。

通常のネットワークビジネスって、代理店を増やすことが大前提で、かつ代理店活動を維持するにも維持費が月数千円〜数万円かかってしまいますよね?

結局代理店をやり始めたのはいいものの、ろくに代理店を増やせず、かつ代理店をやり始める前には不要だった代理店維持費が大きな負担となって生活を圧迫するから、続かない。

小売にしても、代理店なら会員価格で安く手に入れられるという扱いにはなってますが、なんてったって物が高く、定価で誰かに売って稼ぎ続けることも正直難しい。

結局は末端の代理店が負担を背負い続け、自身の生活が苦しくなって代理店を辞める。
末端の代理店が不幸になりやすい構図ができているんだなと、過去の大失敗を経て理解したわけです。

ただ、ペンギンモバイルはというと、商材は誰でも利用している携帯電話のSIM。
しかも知識がなく、大手の無駄に高いプランを契約している人も数知れず。

通常のネットワークビジネスでありがちな「質が高いから通常のものより値段も高い」という商材とは違い、提案することで逆にその人にとって月数千円〜月1万円以上の節約になってしまうわけです。

そして通常代理店を増やすことが前提のネットワークビジネスが多い中、ペンギンモバイルの場合は代理店を全く増やさずとも、上記のように格安SIMに変更して大きく得をする人達に対して、ある程度小売するだけで代理店維持の報酬がすぐに賄えてしまうんです。
(そもそも代理店維持費も最小であれば4,180円なので、これも中々破格の維持費ではあるのですけども)

売りやすい商材で、しかも代理店を増やさなくても良くて、売りやすいただのユーザーになってくれる人にある程度売るだけで、節約を促して喜ばれつつ、自身も負担がなくなると。
これが私がペンギンモバイルがすごいと思った点です。

とは言っても、もちろんある程度のユーザーを増やすまでは負担がありますし、あまり認知されていないSIMを誰かに紹介したとて、ネットで調べればマルチで怪しいなんて声も沢山出てくるサービスが、本当に受け入れてもらえるのか?

と思う人も沢山いると思います。私もそう思いましたし。

では何故代理店をやるまでに至ったかを、続けて詳しく説明します。

代理店の勧誘1回目は見送り、2回目に至った経緯

まずそもそもなんですが、代理店を始めたのは今で、当時のみねしましゃちょーから説明を受けた時ではないのですよね。

では何故その時すぐに代理店にならず、今なのか?を説明しますと、前述したとおり代理店の話を聞いてどうしようかちょっと考えている時くらいにpovoやahamoが出てきたわけなんですね。

SIMを比較した時、同じような条件で格段にペンギンモバイルのプランが安いとしたら、もちろんペンギンモバイルを選択するユーザーも多く出てくるでしょう。

ただ、信頼がある大手が格安SIMを出してきて、そのプランも金額もその他の格安SIM会社と大差ないものが出てきてしまったのです。
大手の運営なので、品質的にも格安SIMの中ではいいものになると想像がつきました。

こうなったら、認知されていない、そして調べればネットで怪しいという声が沢山出てくるペンギンモバイルを選ぶという人が果たしてどれだけいるのだろうか…?

つまり、前述の売りやすい商材という点が大きく揺らいでしまった印象を受けたわけですね。

そんな考えで、その時は一旦代理店の話を見送りまして、私はpovoに変えました。
現在までpovoを利用していて、povoは品質も全く問題なく、今まで何不自由していません。

では何故今回ペンギンモバイルの代理店活動を始めようかと考えたかといえば、きっかけは前回同様に会社員でありながらできる副業をまた探してて、同じようにとある方が作成しているペンギンモバイル代理店勧誘のためのランディングページを見つけ、zoom面談を申し込んだということなのですが。

一応当時と何か変わっているかもしれないし、1回目の時に非常に興味は持っていた内容だったので、改めて聞いてみようかなと思ったので申し込みました。

すると、やはり内容が当時と大きく変わっていたんですよね。

当時のプランから売りやすい新しいプランに変わっていたこと、そしてなんといっても「ユーミーモバイルの存在」が大きかったです。

このあたりを詳しく説明します。

圧倒的に売りやすい、差別化されたサービスが決め手

前述の通り、当時は「大手の格安SIMとプランも料金もほぼ同じなのであれば大手が選ばれるだろう」と考え、実際私自身povoを選んだわけです。

しかし今は微妙にデータ量と金額を他社とずらしており、差別化をはかって売りやすいプランに変化していました。

紹介者に聞いたところ、ペンギンモバイルはユーザーや代理店の声をしっかり反映し、紹介がしやすいように常に色々変化をしているようです。

これはいつの時代も生き残るサービスに必須なところであり、とても重要ですよね。

これである程度は売りやすくなったかとは思いますが、私が調べた感じですと、品質的にはやはり大手の格安SIMや一部の格安SIMの方に軍配が上がるように見えます。

若干の値段の差だけでは、少々高くても品質が良い方のSIMを選択される方も多いでしょうし、私的にはこれだけでは不安でした。
これだけなら、きっと代理点活動を始めるに至っていないと思います。

極め付けは、ユーミーモバイルなんですね。

ホームページはこちらです。
https://youme-mobile.com/

なんと「2人紹介すると基本料永年無料(※先着3万人まで)」
キャッチコピーにあるんですが、「時代は格安から、無料の時代へ」とのことです(笑)

このユーミーモバイルは、ペンギンモバイルのユーザーが頭となり招待が可能で、その頭のペンギンユーザーにもユーミーモバイルユーザー同様2人招待にて無料は適用されます。

以後は各ユーミーモバイルユーザーもユーミーモバイルへの招待が可能で、「この特典すごいよ!招待して使ってみて!」と伝えることで、家族・友人、その先の家族・友人と、どんどんその輪は広がっていくことでしょう。
なんたって、そうすれば自分が無料になるんだから。

そして私、代理点目線で言えば、頭のペンギンユーザーを紹介した代理店は、以下のユーミーモバイルのユーザー1人につき300円の報酬がもらえるのです。
(ユーミーモバイルユーザーが6人以上で受け取り可能かつ上限100人=3万円までという条件はありますが)

この圧倒的に勧めやすいサービスだったら、あっという間に代理店維持費の4,180円分、いっちゃうと思いませんか?
私は、そう思いました。

ただ、もちろんそれでも懸念はありました。品質の問題です。

私自身povoを使っていたので、povoと言えば格安SIMの中では1番と言っても良いくらいの高い品質で、ペンギンとユーミーについては正直未知数。

当然、紹介する人は問題ないと言いますし、私自身も調べた結果問題ない範囲だとは思っているので代理店になったわけですが。
でも使うエリアによっても繋がり方は変わりますし、実生活でストレスなく利用できるかは実際使ってみないとわかりません。

なので、私は今現在は実体験がない中で、品質に問題がない前提で話をします。
本当の意味での勧誘活動は、これらの実利用の体験談を話せるようになってからだとは思っています。

ちなみにペンギン・ユーミーに品質の差はないとのことで、docomo回線なので電波が繋がる範囲としては1番いいはずです。

よって私がここで言っている品質というのは、速度の問題です。

格安SIM会社は多数あれど、この速度に関しては各会社間で大きな差があるんですよね。

安かろう悪かろうで、繋がりにくくてストレスを感じる場面が多々あっては人に勧められるサービスとは言えません。

ただ、仮にこの品質が、自身が使う上で全く問題ない、もしくは圧倒的に安くなるのであれば許容できるレベルだとしたら、どう思いますか?

この招待により無料となる制度は、ユーミーモバイルが特許出願中のサービスで、他社は真似できない。
そうなったら、普通に考えて、他の格安SIMと明確な差別化になり、こっちの方が明らかにいいですよね?

あえて言っておくと、「私は誰も招待なんてできない!」という場合、正直他社のSIMと大差がないかも知れないです。

ただ、自分が使ってみて、品質も問題がなく、節約にもなった経験をそのまま人に伝えることは、それほど難しいことではないのではないでしょうか。

というわけで、「このサービスであれば絶対に心の底から勧められる!勧められた側も幸せになれる!」「節約で幸せになれるユーザーだけで代理店維持費を賄えたら、不幸な人が発生しないネットワークビジネスが完成する!」と思ったわけですね。

ちなみにもう既に妹家族に提案済なのですが、彼女達はずっとauを使ってきていて、自身に適したプランにしていたとはいえど、やはり格安SIMとは比較にならない高い料金を払い続けてきてたんですよ。

そんなだったとしたら、ユーミーモバイルにして、仮に誰かを招待できなくたって、月々の料金がガクッと下がった分だけだって節約にはなっているじゃないですか。
通常のプランの料金だって十分安いわけだし、招待はできる人だけやればいいということじゃないですか。

でもね、私自身が今、長女にそろそろSIMを持たせるか否かという年まで来たから強く強く思っているところなのですが。
すごいのは、「家族」で利用することなんですよ。
家族だけでも成り立っちゃうんですよ。

つまり、妻・夫・子の3人でSIMを使うのであれば、家族だけで確実に1人分無料にできちゃうのですよ!!!

しかも無料にしたSIMのプランは、どのプランにもできます。
最大の月120GBプランにもできちゃう。(通常料金は税込5,346円)

これ、やばないですか?(笑)

データ量めっちゃ使う家族がいて、今まで高い携帯料金を払ってたとしたら、その1番高いプランに入っている分を上にして残り2人分を紹介にして無料にして、データ量MAXの120GBにできちゃいます。
家族で1番料金が高い人を無料にしちゃえるし、データ量も心配いらないということですね。
だいぶ、節約できると思います。

あと、実は厳密には無料の条件は「招待した2人以上のユーザーが利用をしていれば」なので、解約して2人未満になってしまうと無料じゃなくなってしまうのですが、家族であればそこも不安はありませんよね!

3人以上の家族に提案するには打ってつけのサービスだと思ったわけです。
実際、CMでもやってますし。
https://youtu.be/afqpd-MY_nM?si=jeD3FB7OQbOPBPY7

ということで、これなら私自身とっても広めたい、とても良いサービスだなと落とし込めたわけです。

そして代理店活動における初期の活動をこのユーミーモバイルを普及させることに注力することで、相手にも非常に喜んでもらえるし、自身の代理店維持費も早々に賄えるだろうと思って始めるに至ったわけです。

ちなみにユーザーを増やすだけだと月額の報酬としてはざっくり1人数百円ずつしか増えていかないので、結局大きな報酬を貰いたい方はやっぱり代理店を増やすしかないというところは他のネットワークビジネスと同じです。

ただ、まず上記の作戦で幸せになれるユーザーをある程度見つけて、自身の代理店維持費の負担がなくなるところまでさっさといっちゃえばいいんです。

その後に、代理店を増やす活動をしたっていいわけじゃないですか。

ユーザーだったら、自分が使っていいと思ったら勧められますよね。

シャンプーとか化粧品とか健康食品で、身体の調子が良くなるから勧められるというのも良いですが、その分高いお金を払うというようでは購入に結びつけるのも難しいと思いますが、ペンギンモバイルはダイレクトに節約ができますよという提案なんで、圧倒的に勧めやすいと思います。

そしてこのようなサービスができたのは、前述したようにペンギンモバイルの運営が、どうやったらユーザーに喜ばれるサービスになるだろう?どうやったら広まるだろう?と試行錯誤した結果に他なりません。

仮に競合他社が素晴らしいサービスを打ち出し、ペンギンモバイルが勧めづらくなってきたとしましょう。

でも、まさしく私が代理店の勧誘を見送った後、そこからの変化で現在代理店になったように、今後も何か問題が出てきたら運営がしっかり対応するであろうことがわかりました。

紹介者の話によると、品質についても、会員が増えてくると速度が落ちてくる傾向があるため、運営側の対応としては、定期的にdocomoに増設工事を依頼して、速度が遅くならないように配慮しているとのことでした。

こういった対応は、株主がおらず、利益を求めない社団法人だからできることということでした。

これが、私が代理店活動を始めようと思った一部始終になります。

本業の会社を辞めたくないから、その上での選択肢

本業は会社員でとってもいい会社に勤めさせてもらっていて、楽しく仕事しているので、辞めようとは思わないし、基本的に不満はないです。
強いて言えば、やっぱりお給料ですね。

今、子供も大きくなってきて、家が欲しいのですが、色んな要望を取り入れた家を建てるにはちょっと不安があるお給料。

もっと生活費に余裕があればより良い家族生活が送れるなと考えますが、事務職なので給料を上げる術がなかなかないということ。

会社員でありながら、何かできる副業はないかなと色々今までやってきたのですが、単発で終わってしまったり、中々自分のモチベーションが続かなかったりで上手く行っていませんでした。

でもこのペンギンモバイルなら、自分が普段から気にしていた携帯絡みの商材・節約であること、説明できる知識が既に十分にあること、本当に良いと思っているものだから心の底から提案ができるということ、そういった話を人に伝える時には本当にテンションが上がって、自分自身でも生きてるって感じがするし、元々熱意を持って人に何かを伝えることが好きなことであり、自分の魂をふるわす楽しいことであること。

これならできる!と思ってやり始めたので、こちらに結果を報告しながら、気になっている人にめっちゃ参考になる情報をたくさん書いていきたいと思います。

長文お読みいただき感謝します、今後もよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!