![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12410516/rectangle_large_type_2_f6f5e1d813307286662edaa02511a74b.png?width=1200)
『共感SNS』ゆうこす
2019年6月16日、読了。
①Twitterにて、こう呟いた
#ゆうこす の『#共感SNS』を
読了。
《#丸く尖る》
なんて、ステキなフレーズだろう。
日々を #SNS で自己覚醒させていく姿は、
修道女と格闘家の両極面を思わせる。
#福岡市 や #北九州市も 、
ゆうこすにブランディングをオファー
したらええのに、ほんなこて。
②共感とSNS
キーワードは、
《共感》と《SNS》
共感を持たせ、沸かせるために、
SNSをどう使うのか?
SNSを使うのだが、果たして
共感持たせるような発信を
しているのだろうか?
そう、それがないんだなぁ、
これが、と痛感するわけですよ。
③丸く尖る
ただ単に、ノウハウ本だったりしない
毎日、発信している、ゆうこす ゆえに、
1つのキーワードで、
あぁ、人の心つかんでるなぁ、
ささるワードが、練られて、
エッジが効いてて、
さすがなぁ、と思わせる。
《丸く尖る》
さすがだよ。
素晴らしき、ゆうこす
ゆうこすが福岡や北九州を
ブランディングというよりは、
福岡や北九州は、
この、ジモッティ オタカラジェンヌ
を起用していけば、いいのに
と思うが、
ゆうこす からすれば、
『つべこべ言わず、あなたがやれば
いいのに』
と言いたくなるのでは、ないだろうか。
#エッセイ #コラム #本 #読書 #ゆうこす
#共感SNS #丸く尖る