![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171636640/rectangle_large_type_2_1ccf47655c4e2719a6aeb70e5264fb2c.jpeg?width=1200)
PENTAX K-1 markⅢが近々発表されるかもって話。
少し前に『PENTAX K-1 Mark Ⅲに期待する!』という記事を書いたら多少読まれているみたいでありがたい限りなんだけど、どうもPENTAX K-1 markⅢの発表があるんじゃないという記事を最近みるようになった。
これは本当に出るかもでしれない。
最近はPENTAXの人気も低空飛行ながら徐々に上がっている気もする。尖った商品も多いし、PENTAX K-1 Mark Ⅲが出るとなると結構期待している。
それで再度、『こんな K-1 markⅢなら買ってしまうかもしれん!』
ということを考えてみた。
①動画機能の切り落とし
個人的な感覚なんだけれどPENTAXユーザーで動画機能が欲しいと思っている人はほとんどいないんじゃないかと思う。むしろない方が今のPENTAXユーザーには響きそうだし、新規のユーザーもスチールだけの方が潔く感じるだろうし日本刀のような所有感を感じてもらえるような気がする。
②エアタグのような探せる機能をカメラに内蔵する
先日記事に書いたんだけど、このエアタグのような機能、マジで良いと思ってる。
思いついた自分、結構凄いと自画自賛。
③シャッター音の変更
これに関しては賛否があると思う。セロリを割いているようなシャッター音というか、なんだか個人的に音がシャキッとしない。逆にシャキッとしていて好きだという人もいるので、これは個人の感覚なんだろうけど、やっぱり賛否はある音だと思う。じゃあどんな音ならいいんだよってことだけど、うまくは説明できない。なんとなくもう少し重みが欲しいというか、、、、
そんな感じ。
今の仕事の感じじゃなかったらソニーを売ってでも買いたいんだけど。。。。
まあ、今の僕の仕事の感じだと正直に言えばソニーじゃなくても撮れるには撮れるんだけど、ソニーの方が保険が効くところがあるのは確かで、ぼんやりとしたイメージで申し訳ないけど、カメラマンと写真家の違いというか、、、
僕はどこまでいっても中途半端なカメラマン的な仕事が多い。なのでピントは合ってることが基本的には必要だし、使いまわしも含めて万能がいい。動画は大して撮ることなんてないけど、撮ることもあるし、これが写真家となると善し悪しの判断は自分に置けるというか、、、
だからボケようがブレようが別にいい。カメラマン的な感じだったとしても、例えば誰かの写真集を作ったりできるような仕事だったら、逆に意図しないようなブレた写真があった方が写真集としてはリアリティがあると思うし、実際タレントの写真集でもそういう写真が結構ある。それはやっぱり作品として撮影をしているからだと思う。数枚の写真で人を見せるコンポジみたいなものとは違う、
これが結構大きい。
わざわざブレてる写真を選ばれることもないし、正直撮っていてもなにも楽しくもない。
まあ、最近はそれもあって撮影する仕事も減らしているので、そういう仕事がなくなれば K-1買っていいかなと思ってる。