見出し画像

OM SYSTEMのロゴ、実はSONYのカメラの方がまだ合うという話。


昨日、発表されたOM-3OM SYSTEMのロゴが合わないということを書いたんだけど、少し考えていたことがある。

OM SYSTEMってゴロ、SONYのカメラの方が相性がいいのでは?ということだ。

OLYMPUSってやっぱり昔からカメラを作っているというイメージが強かったし、ガジェットではなくカメラを作っているイメージで
革新的な感じとか風土的にSYSTEMとい言葉との相性が悪いというか、まだユーザーが追いついていない気がする。
もちろん製作者がインタビューでも言っていたけど「イノベーション」を掲げていた感じので、挑戦であるみたいだけど、それなら
OM-3のデザインを踏襲するようなデザイン戦略はチグハグな気がするわけで。
これはロゴのことだけではないんだけど、Pen-fはすこぶるかっこいいんだけど、Pen-fにつけるレンズをどうしようかな?と思うと
結構しっくりくるレンズがない。
結局なにが合うのかっていえばオールドレンズであったりライカっぽい単焦点のマニュアルレンズが合うんだけど、そうなると機能的にはPen-fであったり今のカメラの技術を活かすことはできない。
ライカMシリーズはその辺を割り切っているので、カメラに合わせてマニュアルレンズでいいわけだし、デザインを統一できる。
でも、いわゆるスペック重視のカメラだとそういうわけではないので、結局はカメラの性能を活かすには、他のオリンパスやマイクロフォーサーズのカメラと同じデザインのオートフォーカスのレンズを使わざる得ない。
あれだけカッコいいPen-fでもしっくりくる純正のレンズなんて一個しかないイメージだし、他の純正レンズをつけたときのテンションの下がり方は個人的には異常に下がる。それでPen-fの購入を僕は踏み切れずに今に至っている。

話はロゴに戻るんだけど、色々考えるとSONYのカメラだったらSYSTEMってキーワードを使ってもしっくりくるし、カメラもNEX-7以降は昔のカメラからは一脱しているので(αは回帰している気はするけど)まだOM SYSTEMのロゴとの相性がいいのではと思い適当に作ってみた。

OM-3よりはしっくりきていると思う!

まあ適当にやっただけなのであれだけど、結構しっくりきているんじゃないか?と思った。レンズに入っていてもおかしくなさそうだし。やっぱりOM SYSTEMのロゴはクラシカルなデザインとの相性はかなり悪い気がする。

まあ、今回のOM-3が特別なデザインで、今度革新的なデザインのカメラを作っていくならロゴはこれでいいような気がするんだけど
その場合はいい意味でのオリンパス時代との決裂が必要なんじゃないかと思う。
ソニーてなんだかんだでミノルタの技術的ないい部分は踏襲して、デザインは切り離して作っているように思うので潔い気がする。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集