
クライアントワークを軽視する風潮ってありませんかね?
👇この話しは音声でも配信しております!
突然ですが、「緊急で重要なタスク」と「緊急じゃないけど重要なタスク」といった話はよくあると思います。
よく言われているのは、「緊急じゃないけど重要なタスク」こそ優先してやろう、といったことかと思います。
■ 「緊急じゃなくて重要なタスク」と「緊急だけど重要なタスク」とは
あなたにとって、これらはどんなタスクが該当しますか?
僕がパッと思いつくのは、
・①:緊急だけど重要なタスク = クライアントワーク
・②:緊急じゃないけど重要なタスク = YouTubeやUdemyや商品づくりなど
よって、優先すべき作業は ② という選択をしていました。
■ 本来優先すべき作業とは、どうあるべきか?
では、「本来優先すべき作業」とはなんなのでしょうか?
僕の結論は以下です。
・目標を実現するために、重要な作業
ちなみに、僕の目標は以下です。
・資産1億円
・お金の不安ゼロの人生
上記の目標を達成するためには、「稼ぐ」「ためる」「支出の最適化」ということになるかと思います。
で、「稼ぐ」にフォーカスした時、その行動として必要なことは
・資産を増やすために、クライアントワーク
・稼ぎの柱を増やすために、You TubeだったりUdemyだったり
といった感じになり、うまり、クライアントワークもYou Tubeなども僕にとっては最重要なタスクということになります。
■ ダラダラとすみません、なにが言いたいかというと
当たり前ですが、クライアントワークも最重要なタスクである、ということです。
何が言いたいかというと、SNSとかインフルエンサーの発信とか活動とかを見ていると、「脱クライアントワーク」風な雰囲気があり、なんかクライアントワークを軽視(とまでは言いませんが)、それよりも自分の商品とか作るのが大事、みたいな風潮を感じちゃいます。僕だけかもですが。
少なくとも僕にとってはクライアントワークにしっかり集中して、クライアントワークでしっかり稼ぐことも、目標に向けた最重要タスクであり、朝一番にがっつりパワーを使うに匹敵するわけです。
■ あなたの優先度ってどんな感じですか?
ということで、僕の一方的な考えをダラダラと書いてしまい失礼しました。
なんかそんなことをふと考えてしまったわけですが、とりあえず今の僕にとっては、緊急だとか重要だとかそういう区分けよりも、目標に向けた行動にとにかくコミットするし、やっていることは全て優先度が高いという結論でした。
そんなこんなで、朝一番になりをやるべきかといえば、その日の気分で一番進めたいやつを朝にやる、というどうしようもない結論にしたいと思います!笑
ということで最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
最後まで読んで頂いた方は、ぜひ「いいね」をして頂けたら嬉しいです!
さらにもしいけそうでしたら、X(Twitter)で拡散とかして頂けたら嬉しいです!
ぼくの目標の1つに、「たくさん認知されて、有名人になる」というのがあるので、ご協力頂けたら嬉しいです🙇
■以下、ぼくの宣伝です!
👇僕が出しているUdemy講座(以下のリンクで94%OFF 1,800円)
👇Brain(VSCode WordPressスニペット)
👇Youtube(メイン)
👇Youtube(サブ)
👇ラジオ
👇note