![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127078732/rectangle_large_type_2_afc59355abc343dd09210ebac5de69e3.png?width=1200)
遊びのエッセンスがふんだんに含まれた学びの場を創るエデュテイナーとして活動してもう20年近くなります。
駆け出しのころは、「楽しかったー!!!こんなに笑ったのはひさしぶり!・・・・ だけど、この研修(授業)は、なんだったの(=なにが目的だったの)」など、遊び中心で目的不在にしてしまったこともあったり、
一方、卒業生などがひさしぶりに授業に遊びに来てくれた時に「すっかり授業っぽくなりましたね(おそらく誉め言葉として)」という言葉に、遊びと学びのバランスを考える日々。
そんな中で、大切にしているのは、自分自身も常に学んでいること。
学び手の気持ちを知るためには、自分自身が常に新しいことを学ぶ姿勢がないと!
そんな真面目な考えもありますが、わたし自身が学びを止めることで錆びてしまう恐れと学ぶことがもともと大好きだし、自分の可能性を信じているってことも大きいです。
人間いつからでも新しいことを始めれるし、それを続けることでうまくもなるし、プロだって目指せるんだ!
いま、はまっているのはDuolingo!
主に、英語でイタリア語を学ぶことを中心に、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ハワイ語、そして数学を飽きてきたらちょこちょこ挟みながら楽しく毎日目覚めの学びを行っています。
ゲーミフィケーションが上手に取り入れられていて、毎週違う人たちとリーグ戦の中でトップを競うなど、負けず嫌いのわたしの心に火をつけてきます。
もう一つは、ヨガ。
通えば通うだけ、身体や普段の立ち居振る舞いにも変化が出てきます。
もちろん、普段の呼吸にもより敏感になったり。
今年の抱負にも書きましたが、今年はそれを受ける人から提供する人にステージアップしたいとも思ってます。
そして、最後はウクレレ!
大好きな弟からもらった大切なウクレレ。大切にしすぎて、ずっと飾った状態にしていますが、それって贈ってくれた弟にもウクレレにも申し訳ない!
ということで、今年はウクレレを弾けるようになってることも学びたい候補のひとつにしています。
学ぶというプロセスは、自身の成長や自信につなげります。
そこに”楽しむ”というエッセンスを加えることでより味わい深く学びを継続するモチベーションにつなげることができます。
学びは人生を豊かにしますね!
関連記事:
いいなと思ったら応援しよう!
![Hikaru Hie #Yes,And #学び場づくりデザイナ― #エデュテイナー #playful](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132985838/profile_fae7ebb16485ded0ef67ca55a342c5f9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)