マガジンのカバー画像

それでもきっと、だいじょうぶ。【メンバーシップ特典】

178
仕事や人間関係で、頑張りすぎてしまうあなたへ。 「ちゃんとしなきゃ」と自分を追い込んでいませんか? このマガジンでは、自分を大切にするためのヒントが140本以上。 心理学や脳科…
運営しているクリエイター

記事一覧

バレンタインに愛の温度差に悩むあなたへ。心理学が明かす男女の恋愛スタイルと意外な変化

バレンタインが近づいてきましたね。恋愛の温度差にモヤモヤしたことはありませんか? 「相手はどう思っているのだろう?」と不安になる夜もあるかもしれません。そんな皆さんに、恋愛の進展と男女で異なる恋愛スタイルについての研究から、お役に立ちそうな視点をご紹介します。日常のちょっとした不安を和らげるヒントがあるかもしれませんよ。

寒波で心まで冷え込む……? 気分の落ち込みをやわらげるあたたかな過ごし方

「ああ、また寒波……」ニュースで厳しい寒さを告げられるたび、ため息をついてしまう方も多いのではないでしょうか?  冬の寒さは、風邪をひきやすくなるなど、身体に直接的な影響を与えるイメージが強いかもしれません。でも実は、私たちの心にも、想像以上に大きな影響を与えているんです……。 今回は、寒さとメンタルヘルスの密接な関係と改善策について、一緒に考えていきましょう。

心が揺らぐとき 感情の「距離」を使って気持ちを整える4つのテクニック

ちょっとした言葉の行き違いで、怒りが止まらなくなったり、思いがけないミスをして激しく落ち込んでしまったりすることはありませんか? 後から振り返ってみると「なんであんなに動揺したんだろう……」と不思議になることもあるかもしれません。 そういうとき、頭では「落ち着かなきゃ」と思えば思うほど、ショックに飲み込まれてしまいます。 もし、その感情に巻き込まれすぎないようにするテクニックがあったら……そう思いませんか?

あなたの周りにいませんか? 一緒にいると疲れる「エネルギーバンパイア」

あなたの周りに、一緒にいるとなんだか疲れてしまう人はいませんか? あるいは、もしかしたら、あなた自身がそんな存在になっているかもしれません……。

ため息はメンタルに良い効果。意外なリラックス法5選

悩みが尽きない日々……。疲れた心と体を癒したい。でも、普通のリラックス法には飽きちゃった。そんなあなたへ、今回は秘密のリラックス術を伝授します!

意志が強いあの人、強いのは「意志」じゃなくて…

「あの人って、意志が強いよね……」 そう呟いたあなたの視線の先には、ストイックに目標を達成していく人の姿があったりしませんか? まるで鋼鉄のような、揺るぎない意志を持っているように見える彼らの姿……。 でもちょっと待って! 実は、私たちが普段「意志が強い」と呼んでいるあの人、その実態はちょっと違うかもしれません。 今回は、「本当の意志の強さ」について、一緒に考えていきましょう。 本当の意志の強さとは一般的に「意志が強い」と言われる人たち、たとえばダイエットを成功させる

「しちゃダメ」と思うたび、あなたはもっとしたくなる

「ピンクのふわふわのかわいいゾウさんを絶対に想像しないで」 ……あなたは、ゾウを想像しないことに成功しましたか? 上の例は有名な話ですが、例えば「逃げちゃダメだ」と自分に呪文のように唱えているとき、実は脳は「逃げる」イメージでいっぱいになっている。 否定すればするほど、その言葉があなたの思考を支配する――今日から「否定」を使うのをやめてみませんか?

幸せになるために、手放すべきもの

幸せってなんでしょうか。 「幸せ」「幸福感」については過去の記事でも取り扱ってきましたが、繰り返しお伝えしたいのは、絶対的な幸せなんてないということです。 例えば、「結婚したら幸せ」「昇進したら幸せ」のように、何かを達成することは幸せへの近道のように感じられますが、それが幸せかどうかってそうなってみないと分からないもの。 目標を達成すれば、満足感を得られますが、それは「満足感」という一時的な快感であって「幸せ」とは違うんですね。だから、「幸せになれると思ってやってみたの

怒りがやる気を引き起こす? 怒りのエネルギーを創造力に変えるには

あなたは最近、何かに怒りを感じたことがありますか? その怒りが、意外にも仕事や家事のモチベーションを高めた経験はないでしょうか……? 今日は、その怒りのエネルギーをどうやって創造的な力に変えるか、一緒に探ってみましょう。

完璧主義、やめたいですか?~完璧主義から抜け出す3つのアプローチ~

「もう、自分に疲れた……」なんて思ったこと、ないですか? 実は、完璧主義って結構しんどいんですよね。そんなあなたに、ちょっと立ち止まって考えてほしいお話があります。

褒められると罪悪感……それってインポスター症候群かも?

「なんで私なんかを褒めるんだろう?全然すごくないのに……。まるでだましているみたいで申し訳ない……」 そんな風に感じたこと、ありませんか? もしかしたら、それはインポスター症候群かもしれません。

¥100

休暇明けの憂鬱、どう乗り越える? 心がふっと軽くなる4つのヒント

朝、目覚まし時計の音で目が覚める。「もう休み終わっちゃったのか…」と布団の中でつぶやく。仕事に行くのが憂鬱で仕方ない、そんな気持ちになったこと、ありませんか? 実は、それってあなただけじゃないんです。海外でも、「休暇後の憂鬱(post-vacation blues)」として知られるこの現象は、誰にでも起こりうるんですよ。 この憂鬱感は、最大で2週間ほど続くことがあると言われています。不安感やイライラ、眠れない、集中できない、やる気が出ない、なんだか疲れやすい…そんな症状に

今年こそ、人生の主人公になろう

みなさま、あけましておめでとうございます。 新年1回目の「それでもきっとだいじょうぶ」マガジン。 昨年は、目標設定についてお伝えしましたので、良かったら読んでみてくださいね。 さて、今年は、 「あなたは人生の主人公ですか?」 この問いかけから始めさせていただこうと思います。 もしこの問いかけに一瞬でも迷いを感じたなら、まさに今こそ物語を書き換える機会かもしれません。 今年こそ、自分自身を人生の主人公として迎え入れ、自分だけの物語を描き始めてみませんか?

年末に自分を抱きしめる—今年のあなたを褒めてあげよう!【セルフ・コンパッション】

自分の頑張りを認められず、つい自分を責めてしまうこと、ありませんか? でも、ちょっと立ち止まって、この年末くらい、あらためて自分自身を優しく抱きしめてみませんか?