![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99853024/rectangle_large_type_2_fcd353cd644bf5f2a51c76fd688ac3f6.jpeg?width=1200)
ツルツル雪上ラン+つどーむ20k
3月7日 49分
前日は雪解けと凍結で水たまりができていたところが,温まりいよいよひどいことになってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678352876295-STYANmAUT5.png?width=1200)
これじゃあ他の道も厳しいかなと思い溶けてないところを往復していたのですが,さすがに飽きるので,普段と違う歩道を走ってみたところ水たまりがほとんどなく走れました。でもやっぱり走りづらいのには変わりなくペースは6分台後半。
3月8日 30分
Garmin様よりリカバリーの指示が出たので従いました。ただ「低強度の運動でトレーニングのバランスを保ちましょう」といつもと違うメッセージだったのが印象的でした。水たまりもほとんど消えていたので,ちょっともったいないけど,疲れもあったのはたしかなので従って正解だと思おう。
3月9日 つどーむ 20k
ロング走の記録
時間ができたので,つどーむへ向かい20キロ走ることに。この頃つどーむは35周(14キロ。ちなみに計算を間違えて15キロだと思い込んでた)走ってたのだけど,月末に30kもあるしその予行ということで50周(20k)走ってみた。
本当はビルドアップ走っぽくペースを上げていきたく,キロ6分弱でスタートしたのだけど,5分30〜40秒(1周2分15秒前後)以上上げるのはキツかったのでこれをキープ。ちなみに30周ほど走った段階でやっぱり35周で終わりにしようかとも思った。たぶん30k走るには6分〜6分30秒じゃないと厳しいのではないかな。もっと強度の高いトレーニングをやれば別だけど。
たぶん明日はリカバリーで,週末に東京へ行くので皇居ランかな。
つどーむのどこが400mなのか?
さて,今日もGarmin様か施設の問題か分からないけど50周で17.4kと表示。2.6kはどこ行った…?やはり不思議なのでちょっと計算だけ。つどーむはオーバル(円周)コースで1周400mとなってる。円周は半径×2×3.14だから半径は400÷6.28=63.7m。
つどーむのランニングコースは3コースあり,内側からラン,追い越し,ウォーキングに分かれている。コース幅は感覚的には80cmぐらいなので,仮に最も外のコースが400mだとすると,ランニングコースで走ったときの長さは(63.7-1.6)×6.28=389.952m。これでも僕のGarminに出てくる0.35との差は大きい。
円周が350mになるには350÷6.28=55.7mだから3コースで7.9mの差が必要となる。さすがにコース幅が2.6mというのはありえないので,Garminに搭載されている加速度計が正確性に欠けるか,つどーむの円周の計算が間違ってるかのどちらか(もちろん両方という可能性もある)。穏便に行くなら「400mは3コースのうちどれか」と聞くかなあ。