![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127522796/rectangle_large_type_2_e127411f88969a31a4d3a9e6f00ca050.png?width=1200)
心拍急上昇に見える原因?
ランニングで使っているランニングウォッチ(通称Garmin様)は寒いと心拍数が上振れしてしまいます。
手軽な対策として時計を肘側にあげて付けるというのがありますが,まあ面倒だし,走ってる途中で下がることもあってイマイチではあります。
結局バンドを少しきつめに付けていますが,この頃はそれだとやっぱり誤計測気味です。ただ見ていると誤計測が始まるタイミングに少し傾向がありそうな気もしています。
下のケースでは終盤から真ん中のところで誤計測が始まり,その後の変動の幅などは問題なさそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705135147389-w2mWBwE9mT.png?width=1200)
実はここでペースと重ね合わせるとけっこうきれいに相関しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705135285917-UcWGDU5Bvu.jpg?width=1200)
ペースが上がれば当然心拍も大なり小なり上がるので,そこで少し上がったのを誤計測したのかなと予想しています。実は同じケースが他にもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705135365837-axmrhGuFEw.png?width=1200)
ただ常にそうと限らないのが難しいところで,ペース変化とは関係しない変動もあります。
心拍数の動きが変わるとVO2 Maxに影響してしまうかなというのが心配で,事実1下がってますが,かといって時計を見ながら走るのもちょっと落ち着かないし,まあ大勢には影響ないからいいのかなと思う(信じる)ことにします。