![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61937492/rectangle_large_type_2_fbe156575844ebddf3734c85303b87c7.png?width=1200)
Photo by
igaki_toshie
和の風景 【ショートショート】幼馴染の高校デビューは線香花火を読んで
この作品は、さりげなく実に日本を感じられる。
純粋で、清く、淡く、誠実さ、潔さを感じられる。
それは、何故か。
大介が玲に言った一言で表現される。
「高校も一緒だけどさ、これからは秋川って呼ぶから。
俺のことも名字で呼べよ。」
良い意味での「気取った」、「かっこつけた」一言は、この作品の胆だ。
私にも思い当たることがある。
「ああ、そう言えばお付き合いしている異性に対して、最初に下の名前を読んだとき何とも言えない感動したなあ。」
とか
「いつまでも、別れた相手の下の名前を呼んでいるなんて、なんて情けなく常識知らずの人だなあ。」
元彼女が玲に大介と分かれたことを話した後、笑顔で立ち去っていく姿に何ら違和感を感じないのは、
玲に対する、
姓名に対する、
家に対する、
誠実な態度から来るものに他ならない。
実に美しい作品だ。
そしてこの作品には、守らなければいけない日本の心がある。