
【第三世代フェミニストの弾薬庫】フェミニスト概念の大源流?
取り急ぎメモがてら。
ちょっと信じられないかもしれませんが、その人(60手前)の世代ではそのような仕草をする人が「(男性の)フェミニスト」と呼ばれたんです。#querie_jiro6663https://t.co/eJAjNb5owR
— ジロウ (@jiro6663) January 31, 2025
1920年代のモダンボーイの雑誌『新青年』のデートマニュアル的な記事で、レディファーストを意味する「女性第一主義」に「フェミニズム」とルビが振られていたりするんですね。上野千鶴子や田嶋陽子がメディアに登場するまでの日本では、フェミニストとは女性に優しいジェントルな男性のことでした。 https://t.co/Xx04UUrT4t
— bugs grooove x (@BugsGroove) January 31, 2025
森繁とかが「ボクはフェミニストだからさ」と言ったりするイメージ。 https://t.co/mM8u2uRAWu
— bugs grooove x (@BugsGroove) January 31, 2025
当時のフェミニスト概念を今日に伝えるのが高橋瑠美子「うる星やつら(1978年~1987年)」の週間連載開始第一話(1980年)から登場する面堂終太郎。








そんな感じで以下続報…