![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67347868/rectangle_large_type_2_216f68f60ae18f565a036aeda17e6d6f.jpg?width=1200)
プロジェクトの感想 「広報担当より」
皆様こんばんは!
IWATEDOWN広報担当の羽田です。(写真だと右側の男のほうです)
本日をもってIWATEDOWNのMakuakeでの先行販売が終了しました。
沢山の方にみていただき、応援していただいたおかげで無事に終えることができたと感じております。
またまだこの先もこの「IWATEDOWN 」プロジェクトは続いていきますが、今回は、本日に至るまでのプロジェクトをやってみての感想を書いていきたいと思います!ぜひ最後までお付き合いください!
ここまでくるのに2年という年月がかかりました。
なぜ、ここまで時間がかかったのかと言いますと、
「100%国内生産のダウンジャケットをつくる!」
というこだわりを貫くためだったのです。
海外生産が当たり前になっているこの業界では、この100%国内生産がとんでもなく大変でした。
加えて、私たちは寝具を扱う企業です。
アパレル関係の仕事はしたことがなく、今回が初めてでした。
関係者からは「この部分はしょうがないですよ、海外でやりましょう」とも言われながらも私たちはなんとか完成させることができたのです!
そんな大変なところから始まったのが今回のプロジェクトです。
企業の柱の事業になるであろう「IWATEDOWN プロジェクト」の広報担当に私は選ばれました。
そして、SNS運用のリーダーという立場を与えられたのです。
大きなプロジェクトに参加させていただくということに加え、広報という重要な役割を担うという話を受けたときは、とても気持ちが高鳴りました。
2年前の社長の想いから始まり、着々と準備を進めていく中で、今年からいよいよ本格的に情報を発信していく仕事に着手し始めました。
これだけの「こだわり」と「想い」がこもった企画だから、必ずうまくいく!
普段SNSや広告なんかは良く見ているし、そんなに難しくないだろう!
正直、そのときは自信に満ちていました。
ですが、その考えは甘かったと思い知らされます。
実際やってみると、中々思うように進めることができませんでした。
普段の業務に加えて、取材、撮影への参加、関係者との連携、お客様対応など、自分が思っていた以上にあっという間に時間ばかり過ぎていきました。
タイムリーに更新していく必要のあるSNSを運用するということは、スケジュールの管理が重要でした。そして、都度何かアクションがあったり、進展があった際は、急遽発信しなければならず、情報の共有と連携に苦労しました。
正直毎日焦ってばかりいました。
自分が焦っていればいるほど、当然チームのメンバーにも良い影響などなく、メンバーとの連携もうまくいくはずもありません。
チームのリーダーとしての自覚と力が全然足りておらず、チームを引っ張っていくことができなかったのです。
同じ時、プロジェクトリーダーの重泉との衝突もありました。
全然思うようにいかないもどかしさの中でしたので、ここでさらに私の心はズタズタになりました。
このとき正直私の状態はとんでもなく悪かったと思います。
しかし、その後私は重泉の影の努力を知ることになります。
重泉は私が仕事を終えて帰宅した後にも、頑張って「志事」をしていることを知りました。
「志事」という言葉は代表の青野から教わりました。
「志や信念をもって行う仕事」のことです。
「高い志をもって毎日生きていくこと、人生は一度しかない。だから自分がやってきたことに堂々と胸をはっていられることをやっていくんだ」
重泉は、「このプロジェクトを失敗に終わらせるわけにはいかない」というプレッシャーと「絶対成功させるんだ!」という誰よりも強い気持ちをもっているのです。
私はその想いをわかっていたようで実は気がついていなかったのです。
「自分よりももっともっと真剣に考え、悩み、苦労しているんだ」ということ、そして何より「世界をより良くしたい!」という重泉の志事に対する姿勢に気がつき、私はハッとしました。
実は重泉は私と同期なのですが、歳がひとつ上ということもあり、普段から教えられることの方が多いです。
今回のこのプロジェクトを通してみても「やっぱり敵わないなあ」と思ってしまいます。
そんな重泉の熱意が伝わり、背中を追いかけるように今では私を含めチーム全員がより頑張って取り組んでくれています。
みんな本当にありがとう!
また、私はこのnoteの記事を書くこともやっているのですが、これがまた難しく、沢山時間もかかり、「どうやったら伝わるのかな」と考えながら毎回書いております。
担当になってみて、「奥が深いなぁ」と心から感じ、自分自身がもっともっといろんなことを勉強する必要があると感じました。
開始当初と比較して、少しはまともになってきてるでしょうか?(笑)
よかったら過去の投稿も読んでみてください!
今回この企画でこのような経験ができて本当によかったと感じております。
ですが、このプロジェクトはまだまだ続きます!!
全国へ、そして世界へ向けて!
様々な取り組みを行っていきますよ!
今後もより沢山の方に見ていただけるように、そして楽しんでいただけたり、応援していただけるうよに、企業としても、個人としても、成長していけるよう頑張ります!
皆さんこれからもどうぞ宜しくお願いいたします!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
ではまた次の記事にて!