![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105571859/rectangle_large_type_2_41db60e135618315a32cb336137122d1.jpeg?width=1200)
ヨーグルトはこんなところで生まれています(株式会社信州市田酪農様)
信州市田酪農様のお店に行ってきました。
コロナ禍も3年経ち、少しずつですが社会が元に戻りつつあります。
ちょっと急速な変化に戸惑っていますが・・
コロナがお仕事の進め方、適正な価格、ブランディングのあり方、などいろんな「モノ」「コト」「バランス」を変えてしまいました。
ずっと訪問できなかったお客様の近況と今後のいろいろな問題点について顔をつきあわせてお話する機会をすこしずつ増やしていきます。
長野県の下伊那郡高森町にある信州市田酪農様に行ってきました。
1995年に農事組合法人となり、2016年に農事組合法人株式会社市田酪農として進化しつづけておられる老舗です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684072215901-987XLjHz1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684067876444-HWSvvXA0g1.jpg?width=1200)
周りを山にかこまれて新緑の中、青に牛のマークおしゃれなカフェのような建物が市田酪農様。前はこんなにおシャレじゃなかった!(失礼)お天気が素晴らしくてよかった~!場所はここです。↓
近くには星空できれいな阿智村もあるので、きっと夜には満天の星が綺麗なんだろうな。
お店の中はヨーグルトはもちろん、長野県産の商品が置いてある。
![](https://assets.st-note.com/img/1684069095659-GjR8q85Q5i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684068724620-7WRqG3jjx3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684068736568-IKBmah0pju.jpg?width=1200)
そして、なぜかお客様繋がりで、北海道の新札幌乳業様のチーズも!
これが結構売れるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684068818728-vCckwhyygS.jpg?width=1200)
同じご当地メーカーで繋がっていくのはとても素晴らしい。
そして宮下専務が自ら探してこられたという牛さんグッズ!
これが本当にかわいくて特にお茶碗などの食器が素敵。
![](https://assets.st-note.com/img/1684069346985-py0ytfKR1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684069361191-t8Krl5Tmrw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684069376188-XsePGV1cD5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684069393371-7Uz2iGl3yk.jpg?width=1200)
イベントの時にはソフトクリームもあるようです。
ちょっとわかりにくいところにありますが。飲むヨーグルト、食べるヨーグルトともに生乳の味が甘くて飲みやすくて優しい味。
![](https://assets.st-note.com/img/1684073556956-EK89ePuUZ3.jpg?width=1200)
プレーン味のほかに巨峰もあってさすが長野県のメーカー。
道の駅や長野県のお店に商品はありますが、ぜひお店にもいってみてください。牛さんグッズのまとめ買いも自分のお土産に嬉しいかも。
またまた新商品も検討中ということで楽しみです。
旅のお供に☆彡
旅行先で初めて見たヨーグルト!
今度行く旅行先にはなにか珍しいヨーグルトがあるのかな?
そんな時に、カップヨーグルト研究会の向井智香さんのサイトには、実は左上の検索のところに都道府県を入力するとその土地のヨーグルトが出てきます。
こちらのサイトもご参考に、ぜひ旅行のお供にヨーグルトを💛
その土地、そのメーカーで味は全く違うので面白いですよ。