小江戸へ〜川越に行ってきました~
みなさま、こんばんは!
もう先月のことになってしまいましたが、
小江戸の一つ、川越に行ってきました。
まず、”小江戸”とよく耳にしますが、
なんでしょう?
なんとなく字からも想像できそうですが。
”小江戸”とは、
「江戸のように栄えた町」
「江戸時代を感じさせる町」
といった意味合いで使われています。
そういった都市の比喩的表現、ということです。
代表例として、
川越(埼玉県)、佐原(千葉県香取市)、栃木(栃木県)
が挙げられます。
他にも、
厚木(神奈川)、甲府(山梨県)、掛塚(静岡県)、彦根(滋賀県)があるようです。
この中では、彦根しか行ったことがありません。
他の小江戸にも行ってみたくなりました。
みなさまはいくつ行かれましたか?(笑)
さて、今回は小江戸の代表とも言える川越のレポートをお届けしたいと思います。
どうか最後までお付き合いくださいませ。
今回も車でお出かけしました。
1時間くらいで着く距離でした。
近めの遠出です。
渋滞もなく9時すぎには到着しました。
蔵造りの町並み見学の前に、
川越で一番の人気スポット川越氷川神社に向かいました。
駐車場を探してぐるぐるしてしまいました。
川沿いに川越神社の裏口?がありました。
ご神木と一緒に写真を撮れば大きさを比較することが
できたのですが、他の方が撮ってらしたのであきらめました。
人が少ないときは、ぜひご神木と撮ってみてくださいね。
川越神社の中には他にもたくさんの神社があるようです。
向かって左側に小川があります。
境内地下には水脈があり、そこから水を汲み上げています。
なんと御神水は自由に汲み取ってもいいようです。
飲む場合は煮沸してくださいね。
この日はお宮参りの方(たぶん)がたくさんいらっしゃいました。
小さな赤ちゃんのまわりにたくさんの大人たち。
みんなに望まれて愛されている雰囲気で満たされていました。
本殿は江戸後期に川越城主の松平斉典の寄進と氏子の寄付により建立されました。
川越氷川神社を後にして、続いて、
川越城本丸御殿に向かいます。
わたしたち以外に1組くらいしかいなかったので
ほぼ貸し切り状態です。
ゆっくりゆったり見学することができました。
こちらの駐車場は館内でスタンプをもらえば、無料になります。
忘れずにもらいました。
川越城跡の向かい側に市立博物館と市立美術館があります。
この日はこの二つは休館でした。
とてもきれいな建物でした。
この3つは共通の駐車場になります。
再度、車に乗り込み、先ほど通りかかった蔵造りの町並みへ。
近くに駐車しました。
近隣にいくつか駐車場がありましたが、わりとすいていました。
電車で来られる方が多いのかしら。
向かった先はランチのお店、麵処湧光。
どうしてこちらのお店にしたかと言いますと、
華子先生のご友人である壁画アーティストの三木彩嘉さんが
店内の壁に描かれたお店だからです。
次に、わこうさんの近くにある川越熊野神社に向かったのですが・・・
間違えて向かい側にある蓮馨寺に行ってしまいました(笑)
これも何かのご縁でしょう。
再び蔵造りの町並みへ。
見つけました~、時の鐘。
今回訪れたところは以上です。
川越氷川神社→川越城本丸御殿→蔵造りの町並み
→麺処湧光→蓮馨寺→時の鐘
川越で今人気と言えば、菓子屋横丁があります。
他にもたくさんの寺社仏閣がありますので、
次回は娘も一緒に訪れたいと思いました。
みなさまは川越へ行かれたことはありますか?
おすすめなスポットがあれば教えていただければ嬉しいです。
それでは最後に恒例の
水書き書道のコーナーです。
本日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか。
正解はこちら!
まずは行書で
次に楷書で
侍
でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
”今日のロアくん”
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?