
環境学~風水で運を上げる!~
こんばんは、チーママやよいです。毎朝のルーティーンとして、『千字文』という本をお手本として水書き書道をしています。楷書、行書、草書、それぞれ四文字ずつ十二文字を、朝起きて娘のお弁当を作り終えたあと、毎日書いています。千字文というくらいなので3書体が千文字分あります。4文字ずつ書いても250日かかるんです!それが、ついに昨日、1周しました〜!パチパチ〜(笑)まだ1周目なのでまだまだですね。今日から2周目突入です!1回目より上手に書けるようにがんばりたいです!
この中から最後の水書き書道でこれまで100文字以上ご紹介してきましたが、まだまだ書いていない漢字がありますので、引き続き、最後の水書き書道のコーナーもよろしくお願いします🥰
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com
今日は風水をテーマにお届けいたします。
”風水”、ご興味ありますか?すでに実践済みの方もいらっしゃるかもしれませんね。人気ですから。
占いと認識されているかもしれません。間違いではないと思いますが、より良い環境にするという環境学と捉えていただいてもいいのではないでしょうか。
わたしは、正直これまであまり風水を意識したことがなかったのですが、ちょっとでもやるだけで運気が上がるというのでしたら、やらない手はないなと思いました(笑)
知らないからできなかったのかもしれません。知っているというだけで行動に移しやすくなります。いかに日常に落とし込んでいくかですが、生活に取り入れやすかったり、身近に感じられることで行動が変わっていきます。
どれもすぐに実践できるものですので、読んでいただいて、これは!と思ったら一つでもやってみてくださいませ。
風水は気を整えるのでとても気持ちのいいものです。
風水は自分の力で運気を引き寄せることができるものです。
部屋や持ち物、身の回りの環境を整えることで自然と良い運気を取り入れることができます。
運気にはいろいろあります。総合運、金運、仕事運、健康運、恋愛運というように。。。
みなさまが上げたいと思う運気はなんでしょうか?
今日はまず玄関から。
風水上で一番開運に適していると言われている場所です。
良い気も悪い気も通ります。全ての気が通るところです。
誰もが通る場所、出入するところです。玄関を通らない住人はいませんよね。
玄関を整えることでおうちに良い気を呼びこむことができます。
”玄関のお掃除のポイント”です。
①遊び道具は置かない。
置くと仕事運が下がります。
②動くものは置かない。
ベビーカーや幼児が乗って遊ぶブーブーと言われるような車の乗り物など車輪があるものは不安定です。このような不安定なものが玄関にあると問題を起こしやすくなりますので避けたほうがいいでしょう。とは言え、しまう場所がなかったりしますよね。そういう場合は車輪が動かないように固定します。倒れたり、動かないようにすることが大事です。
③靴は靴箱にしまう。
靴が何足も玄関に放置されていると良い運気がそこでストップしてしまいます。なるべくしまうようにしましょう。1人1足は出しておいてもいいでしょう。ただし、きちんとそろえることが大切です。
靴箱にしまう時は、上の段に明るい靴を置いて、下の方に暗い色を置くとより運気がアップします。
棚はほこりや砂が溜まりやすいので、たまには天気が良い日に水拭きするといいですね。
④土間を水拭きする
土間は土足で歩くところですね。ほうきで掃いた後に水拭きします。掃除した後は明るくきれいな玄関を維持することで、常に良い気が入ってくるようになります。
まずは玄関からやってみましょうか。
みなさまの玄関はどんな感じでしょうか?
チーママやよい、このお話を聞いてから、たくさん出ていた靴をまずしまいました。一人2足ずつくらい出てしまっていましたから。少し片づけるだけでずいぶんすっきりしますね。
昔、娘が小さいときは、スクーターとカベビーカーとか、砂場セットやらシャボン玉セットなどめちゃくちゃ置いてました💦そういえば。今はたまたまそういったものがなくなりましたが、まだなんだかごちゃごちゃしていますので、整理したいと思います。
こうやって宣言することで思うだけでなく、できそうな気がしますね(笑)
土間の掃除、あまりマメにしていませんでした。反省・・・。先日、土間を主人に水拭きしてもらいました。1年ぶりに💦ダメですね、きっと。これからはもう少しマメにふこうと思います。
風水を知ると、いいことはやりたいなと思いますし、いいことをすると気持ちがすっきりしますね。それだけでも運が少し上がった気がするからあら不思議です(笑)
みなさまも簡単なことからぜひ💛
それでは最後に恒例の
今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか??
正解はこちら!
まずは行書で
次に楷書で
天
でした!
わたしたちはふだん、上の一画目を長く書きますよね!
たまに千字文ではちょっと違う書き方もあります^ - ^
ご了承くださいませ。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おやすみなさい💤