信念を持つには〜人生相談〜
こんばんは、チーママやよいです!少し前に読んだ小説がありました。『余命10年』。タイトルからしてもう絶対悲しいお話なんだろうなという予感があったのですが、正直小説を読んでこんなに泣いたのは初めてだったかもしれません。3月に映画が公開されるので再注目ですね。「余命は10年です。」と言われたらどう生きますか?年齢によっても大きく違うかもしれません。人生半分生きていたらやりたいことをやろうかな、まだ10年ある、と思えるかもしれません。でも余命の宣告は、やはりいつ聞いてもつらいことには変わりはないと思います。それがまだ10代だったら?20歳だったら?あなただったらどう生きますか?
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com
はな子ママの人生相談をお届けしています。
「信念というのはどうやったら持てますか?」
信念とは、「自分がやりたいと思っていることをちゃんと自分にやらせてあげること」でしたね。
生まれた時から信念がある、という人はあまりいないでしょう。
学校生活で何かを頑張った、職場で何かをやってきた、
そういうことをしている中で、人の意見を鵜呑みにして、それに左右されて行動するのではなくて、自分でいいと思ったことを最終的に取り入れる。
そして、自分が思うことをやる、やり続けるということが信念を生むことになります。
ですから、頑固になるということでもなく、人の意見を無視するということでももちろんありません。
逆に、”人から言われた意見を全部聞く”ということは”信念を曲げる”ということになります。
どこまで人の意見を取り入れていくかバランスが難しいですが、最終的には自分で決めたことを自分でやる。この積み重ねが信念に生まれ変わっていくのではないでしょうか。
人の意見を聞く人は優しい人でしょう。傷つけたくないと思ってしまうから。
でも決断する、決断力は大事なことです。
トップやリーダーが決断しなかったら、決断しないことによって不幸になる人がたくさん出てしまうでしょう。
例えば、総理大臣がみんなのことが心配だから決められない、という事態になったら、私たち国民は不安しかありません。
だから、決断するということはとても大事なことです。
A.B.C.のどれかを決める時、例えばBを選んだとして、「それが良かった」「それは悪かった」論というのは、いつまでも出ることでしょう。何を選んでも。
しかし、決断したことに、正しいも間違っているもありません。
自分で決めたことを正解にしていく
これがとても大事なことです。
決断した内容に正解はないのです。間違いもないのです。
(テストは別ですが。)
Bを選んだとしてもAを選んだ人生、Cを選んだ人生、それがどうなるかは誰にもわからないことです。全部先まで見た上で決められたらいいのですが、そういうわけにはいきません。
決断して、決めたことを正解にしていく、これがリーダーや経営者、指導者には必要なことではありますが、私たち一人ひとりにおいても同じで、そういう生き方をしていくことがとても大切です。
”決めないことによる不幸”というのが、実は日常すごく起こっています。決めない間に気付かないうちに自分も不幸になっていることが。
ですから、”きちんと決める”ということも信念の中の大事な要素です。
周りの人が気になるということは、優しい気持ちがあり、周りに配慮していることではあります。しかし、決めないことによって、「この間、アドバイスした件はどうなっているのかな?」とまた心配されてしまうような事態も起こりえます。
アドバイスを聞いたら、アドバイスに感謝して、決める。
たとえアドバイスされたことと違う決断であっても。
それが不安だったら、前回記述のように、先に決めたことを報告して、お礼を述べればいいのではないでしょうか。
自分で決めたことをちゃんと自分の中に落とし込んで、決断力を増していけるようになると信念というのが積みあがっていくことでしょう。そして、決めたことを行動に変えていくことでしっかり固まっていくのではないでしょうか。
信念は初めからないものだから自分で日々積み上げていくしかありません。
信念は、自分の中で決めたことを貫くことなので、まわりに強く言って伝えていくものでもありません。
人の意見を聞いても、決めるのは自分。
このようなスタンスで過ごしていけば、信念は自分の心の中に積みあがっていくのではないかと思います。
以上、はな子ママが相談に回答してくれました。
参考になりましたでしょうか?
私は、人の意見にすぐに振り回されてしまうところがあるので信念を持ちたいと思いました。
信念がある人が真のかっこいい人ですね。
それでは最後に恒例の
今日の草書コーナーです。
何の漢字でしょうか?
正解はこちら!
まずは行書で
あまり馴染みがない感じがしますね。
では楷書で
員
でした!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おやすみなさい⭐️