隠れお金持ちの5つの特徴③
こんばんは、チーママやよいです!今日は最近のアニメのタイトルについて。なんか最近やたらタイトルの長いアニメがありませんか?有名なもので略称が共通認識としてあればいいのですが。例えば、『理系が恋に落ちたので証明してみた。』は”リケ恋”ですね。他には、『やはり俺に青春ラブコメはまちがっている。』は”俺ガイル”というように。最近見てるアニメでタイトルが長かったのが、『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する』。これはどう縮めればいいのでしょう。今調べました(笑)”暗殺貴族”でした。他にそういう漫画がありそうですが(笑)。最近驚いたのが、娘が最近見てるアニメ。『真の仲間じゃないと勇者のパーティを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました』今まで見た中で一番長く感じたのですが(笑)これは”真の仲間”らしいです。どんなに長いタイトルでもちゃんととっても短い略称があるのですね(笑)
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com
隠れお金持ちの5つの特徴をお届けしています。
本日は4つ目と5つ目をお届けいたします。
④隠れお金持ちは読書家
多くの人がインターネットの情報を見ますが、情報はあふれていますし、加工されているものもあります。
本も加工されていますが、加工というよりは編集されているものです。
本はインターネットなどに流れている情報に比べ、しっかり精査されたものが世に出ています。
本は著者さん以外にもたくさんの方がチェックされて世に出ているからです。
前に「校閲ガール」というドラマを観たときに、そこまで調べて確認するんだ!?と感心したくらい校閲がしっかりされていました。
このようにチェック機能を潜り抜けないと世に出ないのが本です。
ですので、その信頼性は非常に高いと言えます。
一人の著者が何年もかけて経験したり、体験して学んだことを一冊の本でたった1,000円くらいで購入して学ぶことができるのです。こんな効率的なものはありませんよね。
人より多く稼いだり、資産を持っている方は、どちらも実は非常に努力されています。その努力を努力と思わず楽しんでいらっしゃいます。
当然ですが、勉強好きです。
積極的に勉強して、情報や流行に敏感で、新しいものに常にチャレンジしようという気持ちを持っています。
好きな本のジャンルはいろいろです。暇があれば本を読んでいます。
たくさんの文章を読むと読解力や文章構成力が自然に身についていきます。
そしてこの力は全て仕事にも活かされます。
⑤行動力があり、仕事が速い
稼げる人と共通しています。
行動力の高さも隠れお金持ちの特徴です。
”すぐにやる”というのがモットーです。
”機を待つ”という言葉もありますが、あまり先送りしません。
サラリーマンお金持ちの特徴は、常に定時に帰る人です。
常に定時に帰るけど、残業メンバーより仕事量は多いのです。
仕事ができる人の条件のように、ほとんど無駄がありません。
常に学んで吸収して循環させている、ということはサラリーマンお金持ちも変わりはありません。
さて3日間に渡り隠れお金持ちの5つの特徴についてお届けいたしました。
これら特徴の中でも2つ目の特徴の中にあった、お礼の仕方がとても丁寧というのは、隠れお金持ちの方も隠れていないお金持ちの方にも共通の特徴です。
自分に協力してくれる、プラスにしてくれる方たちのことをとても大切にします。
わたしもこうしてはな子ママのお話を聞いてから、”恩をちゃんと返す”ということを以前よりも意識することができるようになりました。
誰かに何かをした時につい損得勘定が働いていたかもしれませんが、今はそれよりも相手が喜んでくれたり、その方との関係性が深まればいいなと思っています。
たとえ結果、お金持ちになれなかったとしても、これらの特徴から学ぶことがたくさんあります。お金持ちになれなかったとしてもより幸せに過ごせそうです。3つ目の一人行動がチーママやよいにとっては一番の難関ですが、時と場合によっては頑張りたいと思います。。。(笑)
それでは最後に恒例の
今日の草書コーナーです。
何の漢字でしょうか?
正解はこちら!
まずは行書で
次に楷書で
※千字文をお手本にしているため普段使っている漢字と少し違います。
審
でした!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おやすみなさい⭐