「あなたはなぜその仕事をするのか?」パーパスについて学ぶ読書会を開催(大企業7社40名以上が参加)
こんにちは、やわデザnote編集部のマサです。
2022年4月22日、富士通グループの従業員を含む大企業7社40数名による、オンライン読書会が開催されました。本記事ではイベントの様子をレポートします。
読書会のテーマは「パーパス」
本イベントは、3月24日にトライアル開催した「あすよみDX」の記念すべき第一回目となります。
近年、企業経営やブランディングなどの観点から、「パーパス」を採用する企業が増えており、富士通グループもその中の1つです(パーパスカービングというプログラムが全社に広がっています)。しかしながら「パーパス」が企業にもたらす価値や効果について、本当の意味で理解している人は少ないのではないでしょうか。
そこで、今月の読書会のテーマは「パーパス」としました。運営チームで選んだ書籍は以下の5点です。参加者は気になった本を必ず1冊購入して参加します。
読書会とイノベーションの関係
今回のイベントに参加したのは、「あすよみDX」の活動に共感する以下の7社です(グループは1社としてカウント)。
「あすよみDX」は、新規事業創出や、人材育成、組織改革などを推進する大企業の担当者が窓口となり、各社で活動に共感するメンバーを募る仕組みとなっています。
企業のデジタル・トランスフォーメーションには、企業内の組織間連携が必要不可欠です。しかしながら、これまでと異なる発想で何か新しいことを始めようとするとうまくいかない、という声がよく聞かれます。これは、カチコチのオペレーション思考のまま、イノベーションに取り組もうとしているからです。企業間の(本質的な)コラボレーションが進まない理由も同じところにあります。
「あすよみDX」の読書会を通じて、企業の中に「やわらかなイノベーションの文化」を広げていけたら、と思います。読書会が企業にもたらす価値については、以下の記事もお読みください。
パーパスについて100個の質問をアウトプット
読書会の中で、「パーパス」について知りたいこと、学びたいことを質問形式で書いてもらったところ、約100個の質問が集まりました。
この中から、投票形式で約20個の質問を選び、みんなで本を読みます。みんなの力を借りることで、5冊の本からギュッと圧縮された学びを得ることができるのです。「あすよみDX」流読書会は、一人で読む「独書」とは、得られる読書エクスペリエンスが本質的に異なります。
「パーパス」について書籍から学んだことは?
読書会の中で、「書籍から学んだことで一番印象に残ったこと」を全員に聞きました。ここではその一部をご紹介します。
たった2時間の読書会でも、「パーパス」の本質的な意味について、みんなで学ぶことで、より一層理解が深まったのではないでしょうか。
「パーパス」についてさらに知りたい方は、今回選んだ本の中から気になる一冊をぜひ手に取ってみてください。
DXはじめの一歩~学びを仕事に活かすには?
「あすよみDX」では、ただ本を読むだけでなく、日常の仕事や活動にフィードバックすることを狙いとしています。
著者、他者、他社から学んだことを各社の活動に活かすことができれば、停滞しがちな企業変革に一石を投じることができるのではないでしょうか。
そこで、最後に「本からの学びを仕事にどう活かせるか?」というテーマで、グループディスカッションを行いました。そのアウトプットをご紹介します。
いかがでしょうか。まずはできるところから職場の仲間と一緒に"新しい一歩"を始めてみませんか?
あすよみDXの満足度は?
イベントの最後にアンケートを実施しました。
「『あすよみDX』を職場の仲間に勧める可能性はどれくらいありますか?」という問いに対して、以下の表な結果となりました。
多くの方が、「あすよみDX」の価値を実感してくれたようです。
「あすよみDX」今後の課題
今回は前回のトライアルから十数名参加人数が増えました。今後、さらに参加人数が増えていった時(最大100名を想定)に問題となってくるのが、以下の3点です。
プログラムと使用ツール
トラブル時の対応
各社のセキュリティ対策
1については、今回は新しい方法を試してみたのですが、新たな課題も生まれました。引き続き、100名規模の読書会にも堪えるやり方を継続して検討したいと考えています。
2については、ネットワーク回線のトラブルなどで落ちたり入ったりする方がいます。参加人数が増えてくると、その対応が課題になるでしょう。
3については、今回使用したツールに、参加者の会社支給PCからアクセスできないといった問題が発生しました。今後、参加企業が増えることを想定した場合、同様の問題が起こる可能性があります。
次回の開催テーマは「心理的安全性」
次回の開催テーマは「心理的安全性」です。今回同様に複数の課題書籍をみんなで読んでいきます。
「あすよみDX」の取り組みに共感される方で、自社の窓口になってみたい方は、ぜひ気軽にお問い合わせください。