
11/3(日)やっとかめ文化祭DOORSの なごや水路上観察さんぽ〜暗渠マニアックスと歩く「中井筋」~①
11/3(日)にやっとかめ文化祭DOORSの なごや水路上観察さんぽ〜暗渠マニアックスと歩く「中井筋〜」に参加しました。

暗渠マニアックス 髙山英男さん、吉村生さんをガイドに、 かつて川や水路だった場所、暗渠の1つ中井筋を、たくさんのガイドと笑いありのQ&Aに答えながら、歩いた2時間。

「だから視点」エビデンスを見つける視点、
「として視点」イマジネーションを楽しむ視点
という、水路上観察を楽しむ2つの視点を教えてもらいながら、ひび割れの路面や蛇行の川筋などの暗渠サインを探し妄想しなから中井筋を歩くことができました。

中井筋の近くに住んでいる方にインタビューしたり、テレビ収録の裏話などもお聞きでき、終始楽しみながらまち歩きできました。
暗渠サインを「だから視点」や「として」視点でもっと見つけたい!と思いながら帰宅の途へつきました。



===
レポート:いくえ 写真:かたつむりなごん♪
■レポートしたプログラム
■旅するなごや学
■やっとかめ文化祭
===