![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79553964/rectangle_large_type_2_c1c1202b781fddc0f59913c7a1579c2d.jpeg?width=1200)
2022年6月18日(土)21:00よりTwitterスペースにて『小説家の話を聞いてみよう#15【ゲスト:水沢秋生】』を開催します
【PR】
昨日開催されました『小説家の話を聞いてみよう#14なみあと先生回』にお越しくださった皆様、まことにありがとうございました。いやー、ご本人は「わたし全然話せないんですよー」とブラフをかましまくっていましたが実に堂々たる受け答え、むしろわたしのほうがタジタジだったやないかい! 状態でした。実に反省。いずれにしましても、聴取者の皆様の評判もよいようで、企画者としましてはたいへん嬉しいです。ミステリ作家、なみあと先生のこれからに期待です。
実は本イベント、既に次回ゲストも決まっております。
水沢秋生先生です。
兵庫県神戸市生まれ。国際基督教大学卒業。出版社勤務などを経て、フリーライターになる。2011年、波乃歌名義で投稿した『回る 回る 運命の輪 回る』が第17回電撃小説大賞の第3次選考を通過し拾い上げられ、同作でライトノベル作家としてデビュー。同年、『ゴールデンラッキービートルの伝説』(応募時のタイトルは「虹の切れはし」、応募時の筆名は安藤モア)で第7回新潮エンターテインメント大賞を受賞。水沢秋生としてデビュー。
ノンジャンル作家として着実な歩みを見せつつ、常に新機軸を作品に取り入れ続けている作家さんです。
なお、不肖谷津、水沢先生の作品に解説を書いたことがあり、
なんとこんな記事までUPしているのでした。
今回は、解説で述べることのできなかった作家・水沢秋生のみ力に迫っていこうと思います。
というわけで、実施要項は以下に。
実施要項
日時:2022年6月18日(土) 午後9時から11時
場所:Twitterスペース(後日開設)
参加費:無料(代わりに水沢先生の本を買え)
登壇者:水沢秋生、杉山大二郎(以上敬称略)、谷津矢車
実施内容
前半45分 「水沢秋生先生はこんな人」
後半45分 「水沢秋生先生深掘りトーク」
質問タイム
聴取者さんへの注意事項
録音、書き起こしはお断りします。
前半トーク、後半トーク時は質問できません。ご了解ください。
質問タイムの際には丁寧な言葉遣いを心がけてください。
質問者が問題行動を起こした場合、主催者権限でミュート、退室などの措置を行なう可能性があります。
質問については作家活動や作品内容に関するものに限定します。
近々、Twitterスペースを立ち上げます。
スペース会場はこちらです。
6/18夜9時より。変幻自在の実力派作家、水沢秋生先生をお迎えし、いろいろお話しをうかがっていく2時間です。 通知を受取る設定にしていただけるとスムーズです。https://t.co/5Bcfd1V25a
— 谷津矢車(戯作者/小説家) (@yatsuyaguruma) June 16, 2022