![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45384582/rectangle_large_type_2_5e585c39849db102ae57ade087363fb1.png?width=1200)
Photo by
syukonote
解のない問いに向き合えたら(ぼくのりりっくのぼうよみ「海月」より)
こんばんは。
夜灯(やと)です。
連投失礼します。
書きそびれたことがあったので、追記です。
皆さんはぼくりりの海月という曲をご存知でしょうか。
とても綺麗だけど聴いているうちに少しずつ鬱になりそうな、
そんな不思議な曲だと私は感じるのですが、
海月の歌詞の一部分が元々はタイトルの
「解のない問いに向き合えたら」
という歌詞だったらしいのですが、
私はこの歌詞がなんだかすごく好きです。
この歌詞の時の海月を聞くと、
この歌詞だけが頭にはっきりと残って、
脳内に議題として提示されるような感覚がします。
どうしてこの歌詞を変更したのか、
当時のぼくりりにとっての問いとは何だったのか、
なぜ私はこの歌詞に惹かれてしまうのか、
今の私にとって、そのような問いとは何に値するのか、
そして、その問いに対する答えは何なのか、
などなど。
言語化できる程に考察する気力が今は無いので、
ただぼーっとそうした思考を眺めています。
皆さんはこの歌詞に何を感じますか?
良かったら聞かせてください。
それでは、また次回お会いしましょう。
夜灯(やと)でした。